確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

本業があるかないかで確定申告をする必要があるかないかの金額も異なってくるようですが、計算方法が分からず困っています。
4月からチャットレディでの収入があり5月中旬頃に本業を離職しています。その後8月から新たな仕事に就いているためその間の6、7月はチャットレディが本業となるのですが、この場合どうみたら良いのでしょうか。
又、青色申告と白色申告の違いもよく分からないので教えて頂けると幸いです。

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.年末調整をしない場合は、以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
3.青色申告は、税務署に開業届と青色申告承認申請書を提出した場合になります。青色申告の適用があるのは、不動産所得、事業所得、山林所得になります。そして、青色申告特別控除55万円(電子申告をした場合は65万円)があり節税ができます。一方の白色申告は、税務署に特に開業届等の提出は必要でなく、特別控除もありません。給与所得者は、副業があり申告をする場合は、白色申告になります。

御回答ありがとうございます。
年末調整をする、しないはどのように決まってくるのでしょうか?
現在チャットレディでの収入は合計約24万程で経費?に値するものの領収書があるのは電気代くらいです。(チャットレディは自宅での業務でした)
収入というのはこれと現在の本業となる職場の収入も含んだ計算になりますか?
無知で理解力もなくすみません。

1.年末調整は、勤務先に扶養控除等申告を提出すれば、年末調整の対象者になり勤務先が行います。扶養控除等申告書の提出はない場合は、年末調整の対象になりません。
2.収入は、給与の収入金額と雑所得の収入金額になります。

会社にも確認してみようと思います。
お忙しい中御回答ありがとうございました!

本投稿は、2020年10月22日 18時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228