源泉徴収票、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収票、確定申告について

源泉徴収票、確定申告について

現在会社を休職しており、毎月会社に立替給与分(健康保険料、厚生年金保険料)を支払っています。
上記の場合、令和3年分(来年分)の源泉徴収票は発行されるか。(12月末で今の会社を退職し、年明け1月から新しい会社で働く予定のため源泉徴収票の有無を確認したく)
また源泉徴収票が発行される場合は諸事情により会社に提出をしたくないため、前職分の令和3年の源泉徴収票のみ自分で確定申告することは可能か。

税理士の回答

年度のずれが理解できませんが。現在、休職中の会社の源泉徴収票の令和2年分は令和2年12月末にその会社からご自身に発行されます。年末調整が未調整の場合はご自身で確定申告ができますので、これで令和2年は完結します。次に来年度は次の会社に転職されているので1月から12月の給与についてその会社の令和3年12月に源泉徴収票が発行されます。

ご回答ありがとうございます。
年度のずれについては、例えば前職で令和2年の12月まで出勤した場合は給与の支払いが翌年1月になるので、その分(令和3年1月分のみ)の源泉徴収票が前職から発行されると認識してるのですが、考え方はあっていますでしょうか。
私の場合は休職しているため、給与の支給はなく保険料のみ支払っています。

考え方はあっています。保険料は現金主義になりますので令和2年の支払なのか、令和3年の支払なのかを明確にし、令和2年であれば確定申告を行い、令和3年分であれば年末調整の際に保険料支払いを申告すればよいと考えます。

ご回答ありがとうございます。
自分の認識が正しいとの事で改めて下記点をご確認頂けますでしょうか。
・保険料の支払いのみの場合でも源泉徴収票は発行されるか
・令和3年分として保険料支払いをする場合、その分については転職先の年末調整に出したくないため、自分で確定申告する事は可能か

保険料のみであっても発行されるかと考えます。但し、会社のシステムによっては出さないかもしれません。
令和3年分の源泉徴収票を基礎に保険料の追加をして自分で確定申告することは可能です。

本投稿は、2020年10月27日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収票発行について

    現在、2017年8月から転職をし年末調整をするために前職の源泉徴収票を会社の命令ですので出して下さいと言われています。 しかし、実際は前職は履歴書状では7月ま...
    税理士回答数:  1
    2017年08月17日 投稿
  • 令和2年2月末に退職 確定申告

    今年の2月末に退職しました。現在無職です。コロナでできるだけ家にいたいのですが、印刷ができないので、税務署に行く必要があります。明後日までに手続きした方がやはり...
    税理士回答数:  2
    2020年04月14日 投稿
  • 退職所得の源泉徴収票がないときの確定申告について

    4年前に従業員30名ほどの中小企業に2回目の転職をしました。  そして今年60歳で定年となり退職金を受け取りました。 前の会社の退職金額が知られるのが嫌だっ...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • 源泉徴収票 令和分と平成分

    1から3月までアルバイトをしていました。新しい会社に入社する前に辞めました。でも副業としてまたそのアルバイトを始めたのですが会社の年末調整の際に1から3月までの...
    税理士回答数:  3
    2019年12月19日 投稿
  • 退職時に発行される源泉徴収票について

    障害者手帳を返納しましたが、転職のため退職する際に発行される源泉徴収票の障害者欄には障害者である記載はされませんでしょうか? 転職先には障害者であったことを知...
    税理士回答数:  1
    2019年06月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249