過去の分の確定申告するにあたっての悩み
過去の経歴のまとめです
①一人暮らし開始
(生活費は仕送り+今までの貯金+風俗でおそらく年35万未満の収入)
この時は学生です
②大学卒業後、
当時の恋人に家賃、生活補助を数ヶ月間受けていた
また、風俗関係で確か35万未満の収入あり
③次の年
約1年、風俗で安定した収入あり
このとき確定申告はしておりませんでした
④その次の年
何店舗かの風俗店勤務(おそらく年収は合わせて80万もいかないくらい)
仲良くなった元お客様に個別で支援してもらっていた(年100万くらいの現金+たまに光熱費を払ってくれたり食材くれたりしてた)
⑤去年
風俗店勤務
こちらは収入等メモしてあるので、これからにも確定申告に行く予定
時期については一部正直あいまいです...
心配なのは
とある知人から、今まで確定申告してなかったからマークされてて税務署が来るんじゃない?支援してもらったって言ったらその人達の情報も調べられると思うよ。前居た風俗店も調べられて(そういう業界は脱税してるだろうから)恨まれるよなどと言われ、どうしたら良いのか、誰に何を相談すれば良いのか分からない状態です。←これは事実ですか?
また別の問題ですが、過去に在籍してたお店は円満に辞めたわけではないし収入のメモもしてないので、大まかなことしか分かりません。こういう場合でもとりあえず確定申告はしたほうが良いですよね?
④ですが風俗の雑所得のみで確定申告し、
支援の分は100万円贈与ということで特には申告しなくても大丈夫ですか?
長々となり申し訳ありません。
回答よろしくお願い致します
税理士の回答

竹中公剛
何が正しいのかわかりませんが・・・
過去のことは、過去のこととして、
これからのことのみを、大いに生きてください。
税には時効があります。
7年以内は、申告ができます。
贈与は、年間110万円以内は、申告しないでよいです。安心ください。
今後は、良いお店で、働いてください。
お話聞いて頂きありがとうございます
そう言って貰えて少しホッとしました。
自分に出来るところからでも取り組んでいこうと思います
本投稿は、2020年11月12日 04時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。