メールレディの確定申告について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. メールレディの確定申告について。

メールレディの確定申告について。

19歳フリーターです。
現在はバイトをしているのですが、サブでメルレをしようと思っています。
バイト先では年末調整を行ってくれています。

①今月から始めようと思っているのですが、今年中に20万は越さないと思うので今年の分の確定申告は大丈夫だと思うのですが、住民税の申告はした方がいいと言うことで合っているでしょうか?

②来年以降は、メルレの収入-経費が20万円以下であれば確定申告は必要ないということでしょうか?
また、確定申告をする場合は雑所得としてバイト先の給与は含まず、メルレでの収入だけを記入すれば大丈夫ですか?

③確定申告が必要な場合白色確定申告と青色確定申告があると目にしたのですが、どちらの方が節税になるのでしょうか。
年間のメルレでの所得がいくら程度になったら青色にした方がいい等ありましたら、教えて下さると助かります。

無知が故にたくさんの質問すみません、よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。相談者様の場合は、メルレの所得金額(収入金額-経費)が20万円以下であれば、住民税の申告だけになります。
2.来年以降も、メルレの所得金額(収入-経費)が20万円以下であれば確定申告は不要になります。確定申告が必要な場合は、給与所得と雑所得を合わせて申告します。
3.青色申告であれば、特別控除55万円(電子申告の場合は65万円)がありますので白色申告より節税ができます。しかし、給与所得が本業であれば、開業届、青色申告承認申請書の提出はできません。青色申告になるためには、今後片手間ではなく継続的に事業的規模(本業として)で業務を行う必要があります。金額的な基準はないと思います。

回答ありがとうございます。
再三の質問すみません。

2.バイト先で年末調整を行ってくれているのとはまた別に、給与+副業収入で確定申告の必要があるという認識で合っているでしょうか。
3.今後、副業として行っていたメルレの方が収入が安定して高くなった場合でも、青色申告が通る可能性は低いのでしょうか?

2.年末調整をしても、確定申告は給与所得、雑所得を合わせて申告します。その場合、給与所得で控除された所得税は合計所得金額に対する所得税から引かれます。
3.メルレの方が本業になり収入も多くなれば、開業届、青色申告承認申請の提出が可能になると思います。

本投稿は、2020年11月19日 18時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226