確定申告
不正受給で令和1年度の確定申告をしました。
修正・または更生になるかも知らないのでと、提出書類を求められましたが営業収入を0と示せる書類がないと請求はできないと言われたので、そのままの確定申告で行こうと思いますが、この場合年末調整で支払う事が出てきたりしますか?
市民税はもう払いました。
税理士の回答

竹中公剛
不正受給で令和1年度の確定申告をしました。
不正受給した分は、返還しましたか?
修正・または更生になるかも知らないのでと、提出書類を求められましたが営業収入を0と示せる書類がないと請求はできないと言われたので、そのままの確定申告で行こうと思いますが、この場合年末調整で支払う事が出てきたりしますか?
ここの意味が、良く読めません。
昨年の確定申告は、うその申告をしたのでしょうから、丁寧に、その事実を、税務署に。お話しください。
本当の数字で申告をしてください。
市民税はもう払いました。
不正でなければ、支払う必要はなかったはずです。
不正をただしてください。
受給した分は返還しております。
税務署にも全て答えました。
確定申告は虚偽のものです。
ですので、営業収入で虚偽に計上されてる分を、不正受給だとわかるよう0にしなければならないのですが、SNSでのやりとりなので、営業収入0だという特に示せるものがないのです。
言葉が伝わりにくくてすみません。

竹中公剛
確定申告は虚偽のものです。
ですので、営業収入で虚偽に計上されてる分を、不正受給だとわかるよう0にしなければならないのですが、SNSでのやりとりなので、営業収入0だという特に示せるものがないのです。
それでも、真実の話を税務署に丁寧に、根気強くするしかありません。
税務署の方が、わかるまで、訂正に応じるまで、丁寧に、丁寧に、粘り強く、話し切ってください。
このアドバイスしかありません。
ご丁寧にありがとうございます。
所得税の追加と市民税はまあ支払いましたが、
年末調整でも支払いが生じる事もありますか?

竹中公剛
ご丁寧にありがとうございます。
所得税の追加と市民税はまあ支払いましたが、
年末調整でも支払いが生じる事もありますか?
年末調整では、ありません。
今年の年末調整で、扶養を外れれば、その分税金は多くなりますん。
ありがとうございました。
最後に1つだけお願いします。
市民税は、市役所に相談すればいいのでしょうか?

竹中公剛
市民税は、市役所に相談すればいいのでしょうか?
はい、市役所の市民税課です。
ありがとうございました。
税務署には根気強く言ってみます。
ありがとうございました。

竹中公剛
税務署には根気強く言ってみます。
ありがとうございました。
そうすれば、納めた市民税と所得税も戻ってきます。
とにかく丁寧に、丁寧に、根気強くです。
それで、通った方もいます。
結果教えてください。
本投稿は、2020年11月21日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。