税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主(妻)の税金について - 配偶者の合計所得金額は、以下の様になります。(1)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主(妻)の税金について

個人事業主(妻)の税金について

今年個人事業主になった妻の税金について教えてください。
妻は、今年9月末まで派遣会社に登録してA社に派遣されていました。退職後、10月頭から個人事業主になりA社に直接支払請求する形態となっています。
9月までの収入は630,000円。10月以降の収入は210,000円程度となります。
また、私の本年度の収入は14,000,000円程度となります。
基礎控除や扶養控除、配偶者控除等の関係がよくわからず、今年の税金と、来年の税金の目安をご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

配偶者の合計所得金額は、以下の様になります。
(1)給与所得
収入金額63万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額8万円
(2)雑所得
収入金額21万円-経費=雑所得金額21万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額29万円
合計所得金額48万円以下であれば、扶養内になります。しかし、相談者様の年収が1400万円(合計所得金額は1000万円超)であれば、配偶者控除や配偶者特別控除を受ける対象外になります。所得控除としては、他に扶養親族がいれば扶養控除、社会保険料控除、生命保険料控除、基礎控除等が受けられます。翌年も、配偶者の方の所得金額にかかわらず、相談者様の合計所得金額が1000万円超であれば、今年と同様になります。

出澤様
ご返信ありがとうございました。とても勉強になります。
追加で申し訳ありませんが、可能な範囲で下記ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。*経費は2万円程度で想定しております。
基本的な考え方は、教えていただいた「雑所得=収入金額-経費=雑所得金額」となるので、
1.今年妻が確定申告をして支払う税金はいくらになりますでしょうか?
 収入金額(21万円)-経費(2万円)=雑所得金額(19万)に所得税率を掛けた金額でしょうか?
 住民税など他にも税金がありましたらご教示ください。
2.来年はすべて雑所得となる場合、「給与所得控除額55万円」のような控除はありますでしょうか?
3.妻はいくらまでふるさと納税ができますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
 

1.雑所得金額が19万円、給与所得金額が8万円であれば、合計所得金額は27万円になり、基礎控除額48万円以下ですので所得税は非課税になり、確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税も非課税になります。
2.雑所得の場合は、給与所得のような控除はありません。
3.ふるさと納税(寄付金控除)は、所得税、住民税の課税がある場合に寄付金控除を受けられます。非課税であれば、ふるさと納税はできません。

出澤様
ご返信ありがとうございました。教えていただいたことを自分なりに咀嚼するために
Webで色々と調べてみました。3回目となり誠に申し訳ありませんが、2点かご教示ください。
よろしくお願いいたします。

A.事業所得ではなく雑所得になるという理解であっておりますでしょうか?
B.来年からは給与収入はなくなり雑所得のみとなりますので、雑所得額100万円、経費0円とすると、
 下記の計算であっていますでしょうか?
「雑所得額(100万円)」-「経費(0円)」-「基礎控除額(48万円)」=「合計所得金額(52万円)」=「課税所得」
→所得税=(「合計所得金額(52万円)」-「控除額(0円)」)×所得税率(5%)=26,000円
→住民税=(「合計所得金額(52万円)」-「45万円」)×住民税率(約10%)=約7,000円

A.開業届を提出されていなければ、事業所得ではなく雑所得になります。
B.雑所得金額、税金の計算は、以下の様になります。
収入金額100万円-経費0=雑所得金額100万円
(1)所得税
100万円-基礎控除額48万円=課税所得金額52万円
52万円x5%=26,000円
(2)住民税 
100万円-基礎控除額43万円=課税所得金額57万円
57万円x10%(定率)=57,000円

出澤様
ご返信ありがとうございます。
住民税が間違っていました。訂正ありがとうございました。
10月1日付で開業届を出しております。
また青色申告申請も済ませております。

開業届、青色申告承認申請書を提出されていれば、事業所得になります。翌年の所得金額、税金の計算は以下の様になります。
収入金額100万円-経費0-青色申告特別控除額55万円(電子申告であれば65万円)=事業所得金額35万円
1.所得税
35万円-基礎控除額48万円=課税所得金額0
2.住民税
35万円-基礎控除額43万円=課税所得金額0
所得税、住民税は非課税になります。

本投稿は、2020年11月23日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227