確定申告における集計方法並びに、経費の按分割合に関して
現在は正社員として勤務しつつ、
業務時間外にクラウドソーシングで副業をしております。
※会社からは副業の許可を頂いております。
※会社経由で年末調整済みです。
2016年度の年間収入、経費、所得を集計しました。
年間収入:¥422,179
年間経費:¥296,190
年間所得:¥125,989
※発生主義で集計。
経費内訳
・クラウドソーシングでは報酬額20%がシステム利用料となりますので、¥87,013で算出。
・年間の電気代は¥73,897。1日24hの内仕事は4時間なので、全体の17%(¥12,562)で算出。
・年間の家賃代は¥1,156,560。ワンルーム31㎡で1日24hの内仕事は4時間なので、全体の17%(¥196,615)で算出。
お聞きしたい事
・電気代や家賃代を1日24hの内4時間(全体17%)で按分しておりますが許容範囲内でしょうか。
・上記の計算ですと年間所得が20万円を下回りますので、住民税を除いた所得税の申告は不要でしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
税理士の回答

ワンルームマンションで土日も含めて毎日4時間仕事に使っているということを前提に考えますと、電気代や家賃の案分は合理的と思われますので、許容範囲かと思います。
(ワンルームマンションでない場合には、仕事部屋の面積分を案分することも必要かと思います。)
給与所得が一ヶ所で源泉徴収されており、かつ年末調整もされている場合には、ご相談の状況であれば所得税の確定申告は不要と考えられます。
宜しくお願いします。
早速のご返信ありがとうございます。
所得税における確定申告が不要な場合は、住民税だけ申告するとは思いますが、
年間所得が20万円以内で、住民税のみ申告する方法はどうすればよろしいでしょうか。
その場合、雑所得で収入と必要経費を記入し、
所得が20万円下回る状態で申告する形となりますでしょうか。
年間所得が20万円を下回る際に住民税だけ申告する場合をご教示頂けると幸いです。
今回は以下のサイトから所得税の確定申告書を作成致します。
確定申告書等作成コーナー
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl
以上、宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
給与所得以外の所得金額が20万円以下の場合の申告不要制度は所得税法だけの取扱いですので、住民税の申告は必要になります。
住民税だけを申告する場合は、お住まいの市町村に住民税の確定申告書を記載して提出することになります。
なお、「今回は以下のサイトから所得税の確定申告書を作成致します」とのことですが、今回は副業に関しての申告をされるということでしょうか?
例えば医療費控除など別の目的で確定申告をされる場合には、上記の「20万円以下の申告不要」は適用できず、申告しなければならなくなりますのでご注意ください。
副業に関して所得税の確定申告を行う場合には、所得税の申告データが住所地の市町村に通知されますので、住民税の確定申告書を提出する必要はなくなります。
以上、宜しくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
医療費控除など別の目的で確定申告はありませんので、
今回は住民税の確定申告書を記載して提出させて頂きます。
私は東京練馬区に在住ですが、巷では住民税のみ確定申告する際には、
雑所得の経費の明細を提示する必要があるとネットに書いてありました。
その為、所得税を雑所得で申告する際には経費の明細の提示はありませんが、
住民税に限っては、経費の領収書を事細かく用意するのが一般例なんでしょうか。
そうなりますと、電気代や家賃代を支払った明細書を用意しておいた方がよろしいでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
住民税の申告を行う場合には、収入と経費の金額の根拠となる書類(領収書や明細書等)の提示が求められます。提示された書類を確認して申告内容が正しいかを役所の担当者がチェックしますので、相談者様のおっしゃる通り明細書類を事前にご用意いただくと申告がスムーズに行えると思います。
よろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
住民税の申告時に提出する書類に関してですが、
どのような形で書類を用意すればよろしいでしょうか。
例えば家賃代を経費として申告する際には、今は家賃代を銀行振り込みで対応しておりますので、ネットバンキングで明細書をダウンロードして、そのデータを印刷して提出すればよろしいでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
また、現在住んでいる賃貸マンションの契約者名義に関してですが、
私の名義で契約しておらず、別の方の名義で一人暮らしております。
その為、所得税や住民税を家賃の経費として申告する際には、
私が名義でないと申告は難しいでしょうか。
もしかしたら、現在契約されている名義の方から、
銀行振り込みした明細を貰うことが難しい状況でして・・・
宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
家賃に関しては家主との賃貸借契約書とその支払いの事実が分かる書類になります。
ネットバンキングの明細書をダウンロードしたものでも宜しいと考えます。
宜しくお願いします。

別の方から又借りしているということでしょうか。もしそうであれば、賃借人である別の人との覚書を作成しておかれると良いと思います。
税務は実態で判断しますので、相談者様が実際に使用していることと支払いをしていることの証明が必要になります。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年01月08日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。