税理士ドットコム - 雑所得の確定申告における、消費税の換算及び源泉徴収額について - 1:消費税の申告納税義務がない免税事業者という前...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 雑所得の確定申告における、消費税の換算及び源泉徴収額について

雑所得の確定申告における、消費税の換算及び源泉徴収額について

税理士の皆様回答お願い致します。2点質問です。
現在本業と副業の両方で収入を得ており、副業収入を確定申告する予定です。
雑所得として申告するのですが、申告書の記載内容についてお伺いします。
1:消費税の換算について
副業収入では、原稿料に加え消費税を請求しております。確定申告の雑収入には、消費税を含めた金額を記載するのでしょうか。それとも、消費税を抜いた金額を記載するのでしょうか。

2:源泉徴収額の記載について
すでに本業で年末調整をしており、本年分の源泉徴収票を受領しました。副業でもクライアント側で源泉徴収をしていただいているのですが、申告書の源泉徴収額は本業分と合算した金額を記載した方がよろしいでしょうか。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

1:消費税の申告納税義務がない免税事業者という前提で回答します。消費税を含めた金額です。

2:確定申告書Aでの申告という前提で回答します。所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額㊳に本業(給与)と副業(雑)を合算した金額を記載します。

本投稿は、2021年01月02日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227