確定申告 雑所得 計算方法
給与所得者で雑所得の確定申告をするのですが、計算方法が分からないので、ご指導お願いしたいです。
給与支払い金額 3603994
控除後の金額 2340000
所得控除の額の合計 904694
源泉徴収額 73200
雑所得所得 682100
よろしくお願い致します。
税理士の回答

以下の様になります。
1.給与所得
収入金額3,603,994円-給与所得控除額=給与所得金額2,340,000円
2.雑所得
収入金額682,100円-経費=雑所得金額682,100円
3.1+2=合計所得金額3,022,100円
4.3,022,100円-所得控除額904,694円=課税所得金額2,117,406円
5.2,117,000円x10%-97,500円=所得税額114,200円
6. 114,200円-73,200円=納付税額41,000円
所得控除額904,694円は確定申告には記載する所はありますか?
記載なく課税所得の計算時に使用するだけでしょうか?

所得控除額は、所得から差し引かれる金額(社会保険料控除額、生命保険料控除額、扶養控除額、配偶者控除額等の欄に記載)になります。
内訳がわからないのですが、社会保険料控除の所にまとめて記載しても大丈夫でしょうか?
または合計の所に記載するだけでも大丈夫でしょうか

所得控除は、源泉徴収票に基づき確定申告書のそれぞれの所得控除欄に記載することになります。
本投稿は、2021年01月04日 19時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。