ポイントせどりと店舗せどりの確定申告について
私は個人事業主として楽天ポイントせどりと店舗せどりを行なっています。
今年の楽天せどりの仕入れが400万で商品売上が350万でした。
利益自体は赤字ですが、ポイントを150万ポイントほど取得しています。
ポイントは仕入れには回さずプライベートと消費しています。
この場合は、50万の赤字ということで計上してもよろしいのでしょうか?
また、店舗せどりも行っており、そちらの方は今年の仕入れは200万、売上280万円となっております。
店舗せどりは80万の利益が出ています。
この場合は、ポイントせどりの50万の赤字と店舗せどりの80万の利益を合わせて、30万の部分に課税させると認識でよろしいのですか?
ポイント分を利益と考えると、トータル180万の利益なのですが、ポイントも含めて課税対象とした方がよろしいのでしょうか?
仮にポイントせどりでマイナス計上できるのでしたら、そちらの規模を増やすことで節税になるのでしょうか?
よろしくお願いします
税理士の回答
この場合は、50万の赤字ということで計上してもよろしいのでしょうか?
→仕入れた商品が全て売れており在庫がなければそのようになります。
この場合は、ポイントせどりの50万の赤字と店舗せどりの80万の利益を合わせて、30万の部分に課税させると認識でよろしいのですか?
→そのようになります。
ポイント分を利益と考えると、トータル180万の利益なのですが、ポイントも含めて課税対象とした方がよろしいのでしょうか?
→ポイントは事業の仕入や経費で使用したときに課税対象となりますので、違います。
事業に関係しない支払いでポイントを使った場合は、値引き購入という考え方です。
仮にポイントせどりでマイナス計上できるのでしたら、そちらの規模を増やすことで節税になるのでしょうか?
→事業所得が減るのでそのようになると思いますが、マイナスが長く続けばポイントは増えても手元現金は減っていくので、永続的にはできないでしょう。
本投稿は、2021年01月17日 09時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。