株式の売却益を確定申告するリスクについての質問
すでに他のかたの質問で出ている内容でしたら重複してしまい申し訳ございません。
相続株の売却益を確定申告した場合のリスクに関して質問をさせてください。
株を父から相続し、売却しました。
株の値上がりにより売却益が出ており、本業と売却益の所得計が1200万を超えております。
相続税の取得加算費の特例と住宅借入金等特別控除の余り分を申請するために確定申告をしようと思っておりますが、確定申告をすることで
①追加の税金徴収が発生する可能性はありますでしょうか
②翌年の住民税に影響はありますでしょうか
③地域によっては株の売却益でも児童手当の所得制限に引っ掛かってしまうものでしょうか
④その他考えられるデメリットはございますでしょうか
恐れ入りますが、ご教授いただけますと幸いでございます。
税理士の回答

①源泉徴収されていれば追加はないと思います。②影響ありますが確定申告とは別に特定口座を確定申告不要とする住民税申告を行えば影響ありません。③引っ掛かる可能性はあります。保育料も同様。④国民健康保険料が上がりますが会社員の方であれば影響はありません。
ご返答ありがとうございます。
勉強になりました
本投稿は、2021年01月17日 10時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。