税理士ドットコム - 外壁塗装費90万円を資本的支出とした場合の確定申告の書き方は? - 外壁の劣化に伴って行う塗装の費用は資本的支出で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 外壁塗装費90万円を資本的支出とした場合の確定申告の書き方は?

外壁塗装費90万円を資本的支出とした場合の確定申告の書き方は?

一軒の貸家を持っており、簡易の(現金出納帳による)青色申告で、家賃収入を毎年確定申告しており、減価償却もしています。昨年、外壁塗装を90万円でしました。これを資本的支出として減価償却する場合、勘定科目は建物で、前回の建物の未償却残高に90万円を加え、その加えたことを「減価償却費の計算」の摘要欄に書き込み、これまでどおりその建物の耐用年数で減価償却すれば良いのでしょうか?お教え下さい。

税理士の回答

外壁の劣化に伴って行う塗装の費用は資本的支出ではなく、その年の修繕費として経費処理することができますが、資本的支出として処理される場合には、建物の本体の耐用年数で減価償却することになります。
なお、減価償却の計算をする場合には、従来の建物の未償却残高に加算するのではなく、今回の資本的支出の額を取得価額として減価償却の計算を行うことになります。
宜しくお願いします。

どうもありがとうございます。今までずっと「旧定額法」で減価償却をしていますが、今回の90万円に関しては、平成19年4月1日以降取得分ということで「定額法」で減価償却をする、こういう理解でよろしいでしょうか? お教えください。

ご連絡ありがとうございます。
原則としては新たな取得と考えるため、平成19年4月1日以降取得分の「定額法」での計算になります。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年01月19日 22時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅兼事務所の外壁塗装は経費にできる?

    自宅兼事務所(按分40%)の外壁塗装、バルコニー防水工事、防蟻処理を行いました。 3つすべて、経費計上できるのでしょうか? 築10年経っており、外壁、シーリ...
    税理士回答数:  2
    2016年10月14日 投稿
  • リフォームの耐用年数と減価償却について

    築25年で今年1月に取得した、自社所有の中古マンションの事務所1室をレンタル営業を目的に全面リフォームしました。 おおまかにリフォーム内容をまとめると。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月24日 投稿
  • 法定耐用年数超えの減価償却について

    当方、築55年木造2階戸建を購入し、賃貸経営をはじめました。 木造の場合法定耐用年数が22年かと思いますが、ネットで色々調べたところ、耐用年数が過ぎていても、...
    税理士回答数:  1
    2016年07月17日 投稿
  • 中古建物の耐用年数と減価償却について

    電気工事士でフリーランスをやってます 今期予想以上に利益が少ないので、このままでは今後の営業に支障が出てきます 今期の初めに中古建物を購入したのですが、この...
    税理士回答数:  1
    2016年03月01日 投稿
  • 貸家の減価償却費について

    家賃収入における必要経費で減価償却費の計算が難しく困っています。 築34年 木造住居 100万円で購入(土地と家屋)家賃6万円 どうかご教示のほど よろ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226