退職所得確定申告について
退職時に退職所得の受給に関する申告書を出したかどうかわかりません。
以下の表記の場合に確定申告は必要でしょうか?
源泉徴収票の第一号適用分の欄に支払い金額120万円、源泉徴収額0円、特別徴収額0円と記載があります。
税理士の回答

回答します
源泉徴収票の「第一号適用分」に記載があれば、「受給に関する届出書」の提出があり、かつ、他から退職所得の支給がなかったことになります。
「受給に関する届出書」の提出がない場合、20.42%の源泉徴収がされますので、源泉徴収票の内容からも勤続年数に応じた「退職所得控除」も控除した後で、税額計算をした結果と思われます。
確定申告は必要ありません。
なお、給与所得が年末調整などされていない場合は給与所得にかかる源泉所得税は、確定申告により精算できます。
わかりやすくお答え頂きありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
条文だけ書かれても分かりづらいですので、心配されたのだと思います
お役に立てましたら幸いです
本投稿は、2021年01月20日 20時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。