年末調整してもらえませんでした。今後の所得税、住民税や保険の額は上がりますか?
20代フリーターです。
おととしからファミレスで継続的にアルバイトをしています。(社会保険、雇用保険加入済み)
昨年の夏に2週間だけ掛け持ちをしていた居酒屋の源泉徴収票を準備できなかったため、ファミレス会社で年末調整をしてもらうことができず、課税区分が乙欄になってしまい、所得税が普段より多くとられてしまいました。ちなみに、居酒屋自体が潰れてしまい、会社名も覚えていません。収入は丁度6万円でした。
そこで気になるのが、
①自分で確定申告をするように言われましたが、1月支給分で多く引かれた所得税はもう諦めるしかないのでしょうか。
②2月支給分から甲欄へ切り替えてもらえることになりましたが、既に振り込まれている給与の所得税も同様に引かれたままになってしまうのでしょうか。
③所得税以外の住民税も金額は大きくなってしまうのでしょうか。
生活がぎりぎりなので不安で仕方がありません。
無粋な文章で申し訳ございませんが、どなた様か教えて頂けますでしょうか。
ご回答、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

昨年の複数個所での給与につきましては、今年の2月16日から3月15日の間に確定申告することで源泉徴収された所得税がすべて精算されます。つまり、徴収され過ぎていた場合には還付され、万一、源泉税が不足していた場合には追加で納付することになります。
ファミレスと居酒屋の給与の源泉徴収票を添付して、確定申告を行ってください。
税務署に確定申告しますとそのデータが市町村に通知されますので、住民税の申告は必要なくなります。住民税も所得税と同様、収入が増えると税額が上がる仕組みになっていますのでご留意ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年01月21日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。