税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主が親類から結婚祝いを受け取ったら事業所得になる? - リンクに記載されているのは、個人事業主が法人(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主が親類から結婚祝いを受け取ったら事業所得になる?

個人事業主が親類から結婚祝いを受け取ったら事業所得になる?

投稿者は個人事業主、妻は会社員です。
今月妻の親族家族から結婚祝い(合わせて120万前後とします)をいただいたのですが、
個人事業主として受け取る場合は事業所得として申告しなければならないという情報を目にしました。
一般個人(この場合は妻)が受け取った場合は常識的な範囲では非課税ということなのですが、
この場合は事業所得として申請した方がよろしいでしょうか?

税理士の回答

リンクに記載されているのは、個人事業主が法人(例えば取引先)から受け取る場合です。
事業法人は営利活動をするものですので、お祝いは事業活動の一環として、法人側は接待交際費となり、個人事業主側は経済的利益を享受したものとして事業所得になると考えられます。
ご質問のケースは親族(法人ではありません)からのお祝いですので、基本的に非課税です。
(贈与という見解もあるかと思いますが、結婚式や結婚生活を始めるに当たって120万円程度は、社会通念上贈与に当たらないと思います。)

本投稿は、2021年01月23日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 結婚祝いの贈与税

    親から結婚祝いをもらう予定です。 贈与税が心配なのでいろいろ調べていると、結婚資金には基本的に贈与税はかからないが、それを使い切れずに貯金しておくと贈与税...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 【贈与税?】親からの結婚祝い

    結婚して、父から500万結婚祝いで頂く予定です。 金額が大きいので、私の銀行口座に振り込む予定です。 結婚祝いについて調べたところ、贈与税に該当しないみたい...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿
  • 結婚祝いで贈与税?

    9年前の5月に結婚が決まり父から祝いで200万振り込まれたのですが最近になり父の相続の話が出て来て調べたら贈与税が有る事を知り、どうすれば良いのか分かりません。...
    税理士回答数:  4
    2020年07月11日 投稿
  • 結婚祝いについて/贈与税

    子供への結婚祝いについてです。 ①私達両親から200万、祖父母から300万をあげる予定ですが、「社会通念上認められる」金額になるのでしょうか? ②又、結...
    税理士回答数:  1
    2021年01月14日 投稿
  • 親からの結婚祝いに係る贈与税について

    今年の2月に結婚式を挙げました。 式、披露宴の費用総額は約370万円ほどでした。(お車代は含まれていません) 挙式日までに支払いを済ませる必要があり、夫名義...
    税理士回答数:  1
    2020年03月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,401
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,539