税理士ドットコム - 無収入の親を確定申告で扶養にしたいのですがデメリットはありますか - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 無収入の親を確定申告で扶養にしたいのですがデメリットはありますか

無収入の親を確定申告で扶養にしたいのですがデメリットはありますか

以前両親が持っていた不動産を、私が生前贈与し相続しました。家賃収入は月96000円です。両親は無年金で固定資産税と健康保険料など支払いをすると生活費に困る状態でいしたので相続しました。家賃収入はすべて両親に生活費として渡しています。
この状況で私の扶養にした場合、両親の健康保険料が上がるなどのデメリットがあるのか、私にとってのデメリットがあるのか教えていただきたいです。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

家賃収入は、現在、ご質問者様の収入として申告され、生活の扶助として、収入のないご両親に、仕送りをしている状況であれば、ご両親を扶養とすることができます。

ご両親の健康保険料(国民健康保険と思われます)は、減ることはあっても、増えることはないと思われます。

ご質問者様については、ご自身の所得税、住民税が増減する可能性がありますが、不動産所得の金額次第です。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2017年01月22日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険料について

    来年の確定申告に向けて準備をしていますが、私は障害年金とパート(年間72万円位)、生活が厳しいので妻がパートをして年間(99万円位)です。障害年金は非課税と聞い...
    税理士回答数:  1
    2016年11月28日 投稿
  • 無申告の家賃収入 遡って申告すべき期間はどう決まる?

    初めて質問させていただきます。 「サラリーマンの場合、年間20万円以上の家賃収入がある場合には確定申告をして税金を納めなければならず、これまで無申告だったもの...
    税理士回答数:  2
    2016年12月15日 投稿
  • 確定申告による健康保険への影響について

    昨年、親の社会保険の扶養に入りました。 そのときは、無職として申告しましたが、確定申告で申告する昨年の収入が事業所得になるかもしれません。 社会保険に影...
    税理士回答数:  1
    2016年02月15日 投稿
  • 国民健康保険料の改定について

    私は現在、精神障害2級で現在も就労支援A型で訓練をしながら給与と不動産所得、障害保険で生活しています。毎年確定申告をしていますが、平成25年は給与所得が271,...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿
  • 相続税 所得税 健康保険について

    よろしくお願いします。 情報から記載させていただきます 父親 67歳 たまにアルバイト程度 年収100万くらい➕土地の賃貸収入200万 母親 67...
    税理士回答数:  2
    2015年10月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226