小説投稿サイトから得た報酬の仕訳・経費について
お世話になります。
当方はフリーのWEBライターとして活動しているのですが、ゆくゆくは事業として小説を販売したいと考えております。
1、今回、小説投稿サイトの「カクヨム ロイヤルティプログラム」という制度で「リワード」を獲得したのですが
(リワードとは、小説の閲覧数に応じて貯まるポイントのようなもので、申請すれば銀行口座に入金可能)
・仕訳入力するのは申請して口座に入金された時でしょうか?
・リワード発生時点で仕訳入力が必要でしょうか?
・リワードは一定条件で失効するのですが、現金化できなかった分の仕訳入力はどのようにすれば良いでしょうか?
2、小説執筆のための参考書籍を経費として計上しているのですが、今のところ売上が立っていません。
これから展開する事業のための準備費用と考えておりましたが、明確な商品販売などを開始するまでは経費にすべきではないのでしょうか?
以上、大きく分けて2点につき、ご教示くださいますと助かります。
税理士の回答

(1)仕訳入力するのはリワードを申請して口座に入金された時でよろしいと考えます。リワード発生時点で必ず入金される保証がされている場合は仕訳入力が必要ですが、一定条件で失効する場合があるとのことですので、現金化されたとき仕訳入力すれば良いと考えます。
(2)現段階でのお仕事は所得区分で区分けすると雑所得となり雑所得で発生した赤字は雑所得内では通算できますが、他の所得と損益通算ができません。従って、早く収入に結び付けられるよう頑張ってください。
飯塚先生
ご丁寧に回答くださり、ありがとうございます。
小説の事業も、1日でも早く売り上げが立つように励みます!
本投稿は、2021年01月25日 20時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。