税理士ドットコム - 初めての確定申告と過去の確定申告の無申告について - 給与収入以外の所得が20万円を超える場合、確定申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 初めての確定申告と過去の確定申告の無申告について

初めての確定申告と過去の確定申告の無申告について

この度初めて確定申告を自分で行うため税理士さんの知恵をお借りできたらと思います。

質問の内容

1.自分で確定申告をする際にはどうすればいいでしょうか?
必要書類はすべて揃え、対応してくれる税務署も把握し、国税庁公式LINEから入場整理券を予約する予定ですが、何分初めての確定申告なので当日税務署にて何を行うかわかりません。

税務署へ問い合わせし、場所と日時と入場整理券と必要生類を言われるがままに揃えました。

私は現在サラリーマンとして働きつつも副業でPCの修理・販売などのサービスを個人で行っております。その際にメルカリなどのフリマアプリなどでもPCを販売していたため2020/1~2020/12までのメルカリでの収入が20万を超えたため確定申告が必要とネットで調べたら書いておりましたので会社側で年末調整は行っておらず自分で行うことにしました。
メルカリ等のフリマアプリは本来不用品の売却を前提に利用するそうなのですが、利益目的の販売の場合は税金を取られる可能があるとのことです。
販売時期は2020/1と2020/6~8を中心にまとめて販売していたため継続的な収入というよりは一時的な収入とも受け取れます。販売台数は30台ほどです。
1月と6~8月の30台のみですが申告は必要でしょうか?
また自分で申告する際は確定申告当日に自分で計算した書類(経費の計算等)のコピーなど必要なのでしょうか?なにぶんわからないことがわからない状態です。どうかご教授いただければ幸いです。


2.過去の確定申告無申告について
私は過去に諸事情により年間の所得が安定していない年があり、確定申告をしていない年があります。この時知人の会社のバイトなどを手伝っている程度で収入も手渡しだったため確定申告をしないでよいと考えておりました。つまり無申告なのですが、この場合ペナルティは発生しますか?また具体的にはどのようなペナルティでしょうか?確定申告を無申告だった時の話は税務署の方へ伝えるべきでしょうか?

初歩的なご質問で申し訳ないのですが、どうかお力添えいただけましたら幸いです。

税理士の回答

 給与収入以外の所得が20万円を超える場合、確定申告が必要です。
一時的な収入であっても、また、販売台数に関係なく20万円を超えた場合には申告義務があります。税務署で申告相談するにはご自分で記載できる箇所を記載し、不明な点だけを相談時に記載するということにしては如何でしょうか。国税庁のホームページから収支計算明細書をアウトプットしこの表を埋めていけばスムースに行くはずです。領収書等を集計していない場合は集計して出直すことになります。
 申告義務があるにもかかわらず申告をしていない場合は無申告加算税という加算税が本税のほかに賦課されます。無申告加算税は通常は本税×10%です。

本投稿は、2021年01月29日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,273
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,502