共済金は確定申告する必要があるのか… - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共済金は確定申告する必要があるのか…

共済金は確定申告する必要があるのか…

質問です。

旦那の個人口座に20万ほどの共済金(妻が帝王切開をしたため振り込まれたお金)が入金された場合、
これは旦那側が確定申告する際、仕分けをする必要はあるのでしょうか?

教えていただけると助かります。

税理士の回答

ここでいう共済とは、農協の共済のような医療保険(特約を含む)を指しているものと考えての回答です。

帝王切開は、手術共済金の対象で、医療費を補填するものです。
医療費控除をする際の補填される保険金になりますが、これ自体は課税されません。非課税です。

医療費控除は、その医療費を支払った者が受けられます。「旦那様」が医療費控除を受ける場合は、支払った医療費から控除してください。

ありがとうございます。
この時に仕訳は必要になりますか?

仕訳を気にするということは、事業所得又は不動産所得があるのでしょうか?給与所得者には仕訳というか、記帳義務自体がありません。

そもそも、仕訳は事業所得や不動産所得などの取引を記帳する際、複式簿記で行うと必要になるものです。非課税所得に仕訳はいりません。
ただし、事業用の普通預金口座に入金されたとかの場合、所得には関係ありませんが、事業用の普通預金が増えているので、その仕訳が必要になります。

普通預金//事業主借 XXX

※ 事業に関係無い普通預金なら、仕訳は不要です。


回答ありがとうございます。

いま事業所得と不動産所得があります。
青色申告・簡易簿記・発生主義・10万控除で確定申告をしています。

今回は妻の共済金が僕の個人口座「プライベート口座」に入金されたのです。

しつこくて申し訳ないのですが、この時仕訳は特に必要ないという認識で良かったでしょうか?

はい、既に説明したとおり、仕訳は必要ありません。

本投稿は、2021年02月01日 10時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,432