確定申告の際の、医療費控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の際の、医療費控除について

確定申告の際の、医療費控除について

確定申告の際の医療費控除について、ご教授いただければ幸いです。

昨年妻が妊娠、出産したため、医療費が10万円を超えております。医療費の支払いが10万円を超えた際には控除申請ができるかと思いますが、自治体等の制度で半額が還付されることとなっております。
控除の際に申請する額としましては、還付された額を除いて申請という理解でよろしいでしょうか?
※掛かった全ての費用から、還付された額、及び出産一時金などでもらえる42万円を含め、補助があった額の合計を引いた額を費用として申請ということでよろしいのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたいます。

税理士の回答

出産に要した費用は医療費控除の対象となりますが、その際に保険で還付された金額や出産一時金等の金額は控除する必要があります。
従って、相談者様のお考えの通り、補助された金額等を差し引いた実負担額が医療費控除の対象となりますのでご留意ください。
宜しくお願いします。

早速のご回答ありがとうございます。
もう一点、下記ご回答いただけますと幸いです。

医療費につきまして、妻自身で払っているもの(領収書に妻の名前が記載されているもの)を私の確定申告で控除することはできますでしょうか?
※妻にお金を渡し、妻がそのお金で自分で支払ったもの

以上、よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
奥様の医療費でもご主人が負担されていれば、ご主人の医療費控除として控除できます。
医療機関の領収書は患者名で発行されますので、奥様の名前になっていても問題はありません。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年01月28日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告の医療費控除 還付金について

    質問が2つあります 1)入院費を故人の財産から家族が代って支払って いた場合 故人の申告として計算して良いのでしょうか? 2)医療費の還付金が死亡日以降に入...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 出産した年の確定申告について

    昨年不妊治療の末双子を妊娠、帝王切開で出産しました。出産一時金や入院給付金の他に高額医療費、養育医療費等あって、確定申告の仕方がわかりません。 内訳です。...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿
  • 医療費控除申請について

    夫が海外勤務で、私自身は専業主婦です。 今年の国内での収入は株式の売買益のみです。 医療費控除の可否を教えてください。 詳細 2014年に、夫の海外...
    税理士回答数:  2
    2015年10月20日 投稿
  • 後期高齢者の医療制度での確定申告について

    医療費が3割負担の80歳の父の確定申告の医療費関係についてお尋ねします。経理に全く無知でとんちいかんな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。 ①後期...
    税理士回答数:  1
    2015年07月04日 投稿
  • 確定申告の医療費控除

    知り合いから聞いた話で、私は納得していないので質問をさせて頂きます。 確定申告の際の医療費の控除額の件です。 税法では10万円を超えた分を申告できるとありま...
    税理士回答数:  1
    2017年01月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226