クラウドワークスを使用して得た報酬についての申告方法(100件程度、未収金あり)
クラウドワークスを使用して得た報酬についての申告方法についてご教示願います。
クラウドワークスを仲介して行ったアンケートへの回答、各種製品等の紹介記事作成等から得た報酬が、合わせて100件ほどあります。
依頼者名が判明しているものもいくつか存在しますが、基本的には匿名のものが多く、かつ住所等も不明です。
仲介業者であるクラウドワークスをメインとして、雑所得で処理しようと考えております。
金額の内訳は以下の通りで、下記内容で処理しようと考えております。
・種目:その他
・クライアント支払金額合計:10,218円(収入金額)
・クラウドワークス手数料合計:2,204円(必要経費)
・クラウドワークス振込手数料:900円(必要経費)
・源泉徴収税額:0円
・所得の生ずる場所:(クラウドワークスの住所)
・報酬などの支払者の氏名・名称:(クラウドワークス)
また、以上の支払金額の内訳には、振込手数料の関係から私の銀行口座に入れていない、
・クライアント支払金額:11円
・クラウドワークス手数料:2円
が含まれております。(今後私の銀行口座に入れる予定はありません)
申告方法としてこれで適切かどうか、及び上記の口座への未収金の扱いについて、ご回答いただけると幸いです。
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.相談者様が給与所得者の場合、クラウドワークスでの所得は雑所得になり未収分を含めて住民税の申告をすることになります。
ご回答ありがとうございます。
私自身は現在給与所得者ではありませんが、クラウドワークスでの報酬以外に、配当所得や医療費控除の希望等があるため、雑所得として確定申告をすることになるかと思います。
未収分で件は大変参考になりました。

配当所得、雑所得であれば、合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
配当所得、雑所得の合計金額は48万円を超えませんが、特定口座(源泉徴収あり)での株式の譲渡損失が存在します。
雑所得が損益通算不可能な点は承知しておりますが、繰越控除を考えて確定申告は行う予定です。
本投稿は、2021年02月09日 13時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。