贈与税の確定申告時の財産の所在地について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 贈与税の確定申告時の財産の所在地について

贈与税の確定申告時の財産の所在地について

贈与税の確定申告時、財産の所在地を書く欄がございます。
住宅購入時の特例として非課税分500万祖父から贈与を受けましたが、銀行振込みでした。
この場合相手の金融機関や、支店は通帳に明記されません。
財産の所在地には、現金として相手の住所を書くのでしょうか、もしくは預貯金の贈与として、金融機関と支店を聞かなくてはならないのでしょうか。
後学のために預貯金に該当する場合について、ご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談のケースは現金贈与にあたります。財産の所在地は記載しなくて構いません。

預金口座を贈与するというのは、あまり見られるケースではないですが、贈与財産が預金口座の場合の所在地は、その口座の金融機関名・支店・口座の種類・口座番号を記載すれば足りるかと思われます。

本投稿は、2021年02月11日 17時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 金融機関に本人がいけない場合の贈与

    祖母から贈与を受ける予定なのですが、 高齢なため外出する事が難しいです。 そこで質問なんですが、振込用紙と委任状を祖母に書いてもらい、私がそれを持って金融機...
    税理士回答数:  1
    2017年10月14日 投稿
  • 祖父の財産について

    祖父がもうすぐ亡くなりそうです。 財産を均等に分配するにあたり、昔の株券がでてまいりました。それらを現金化して生前に口座から引き出すことは税金関係で何か問題は...
    税理士回答数:  2
    2017年11月12日 投稿
  • 法人の所在地(登記住所)に関して

    23区内にマンション一棟(全室賃貸)を所有しており、個人事業として経営しています。 所得が大きいことから法人化(合同会社 不動産管理会社)を予定しております。...
    税理士回答数:  1
    2017年02月24日 投稿
  • 支払調書の「住所(居所)又は所在地」について

    3件から支払調書をもらいます。 うち2件は「住所(居所)又は所在地」は自宅の住所になっていますが、 1件だけ、所属先の組織の住所になっています。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2015年12月21日 投稿
  • 預貯金の贈与申告について

    今年の6月に私の名前の名義預金の定期預金証書を父からもらいました。 贈与契約書を6月で結んであります。 そして、ある税理士さんに相談しましたら、すぐに解約し...
    税理士回答数:  3
    2018年12月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452