源泉徴収されてない時の確定申告の書き方
相談失礼します。
①源泉徴収されてない場合の
確定申告の第一表の源泉徴収税額の書き方を教えてください。
また自分で源泉徴収を納めることは可能でしょうか。
その場合の計算式を教えていただけると幸いです。
②開業届を出てない場合の確定申告書の収入金額等、所得金額等は事業でいいんでしょうか。
税理士の回答

①源泉徴収されてない場合の確定申告の第一表の源泉徴収税額の書き方 納付税額はありませんので0円を記載してください。
また自分で源泉徴収を納めることは可能でしょうか。
源泉税の納税義務者の届出をする必要があります。
その場合の計算式は納付する源泉税の種類によって異なります。
②開業届を出てない場合の確定申告書の収入金額等、所得金額等は事業でいいんでしょうか。 本業として営まれている事業であれば事業所得となり副業であれば雑所得となります。
わかりやすい説明ありがとうございます。
源泉税は必ず届出を出さないといけないんでしょうか?こちらは1人でしています。

あなたの場合、報酬料金を他人に支払わない限り源泉税の届けは必要ありません。
ありがとうございます。
とても助かりました。
私の払う税は所得税、住民税、保険料だけでしょうか?

その通りです。税金としては固定資産税、自動車税、印紙税など生活に税はつきまとっています。
ありがとうございました。
とても助かりました!!
本投稿は、2021年02月15日 18時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。