確定申告するか住民税申告で良いか
おそれいります。確定申告のことで質問させて下さい。
私は令和2年の1年間の収入が、
・2箇所から「給与」として計30万円ほど
両社とも源泉徴収されていますが、どちらも年末調整されていません
・3箇所から単発で雇用契約のない「報酬」が計35万円ほど
所得税引かれている所が1社、法律上源泉徴収の必要が無い業務が2社です
= 令和2年分合計収入は、約65万円 です
私はいま病気で障害者控除と医療費控除が適用されますので、令和2年分は、
65万円 − 給与控除 - 基礎控除 − 障害者控除 - 医療費控除 = 0円以下の収入です
この場合でも、確定申告は必要でしょうか?
申告しても納める税金は発生しないと認識しています
もし、確定申告が不要でも、住民税確定のため市役所で住民税申告は必要かと思います
住民税非課税となっても、国民健康保険料には影響しますので
上記、私の収入からして、確定申告が必要かをお教えいただけますでしょうか?
不要なら住民税申告だけしようと思います
お忙しいところ申し訳ありません
よろしくお願い致します
税理士の回答

行方康洋
給与から引かれている源泉徴収税額が還付されると思いますので、確定申告をされればよろしいのではないでしょうか。
また、確定申告をされれば、住民税の申告は不要となりますので、確定申告をするメリットはあると思います。
丁寧なお返事をありがとうございました。
たしかにそうですね、確定申告すれば所得税還付がありますし。
あと、住民税申告書は手書き部分が多くてちょっと労力要りますが、確定申告書は国税庁ホームページから自動計算で作れるので楽ですね。
確定申告が不要でも、することにします。
ありがとうございました。ベストアンサーとさせていただきました。
本投稿は、2021年02月21日 19時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。