按分率を適用した経費の仕訳
お世話になっております。
Web全般の仕事をして実家でフリーランスをやっている者です。
インターネットのプロバイター料(5000円)を8割の按分率で毎月経費に計上したいです。
ただこの費用が同居している親の口座から、CATVの電話料・テレビ視聴料と共に一緒に請求され毎月引き落とされています。
毎月現金5000円を親に手渡しして支払っているのですが、この場合毎月の通信費の仕訳はどのようにすればよいでしょうか?
税理士の回答
親御さんに支払っているのでしたら、領収書を作成しましょう。
コクヨの領収書でも、ネットで領収書のテンプレートを使ってもいいので、
親御さんがお金を受け取っているという領収書を作成してもらいましょう。
12枚作らなくて1年分まとめてでもいいと思います。
実際にお仕事に使用していて、按分割合も合理的で、現に支払っているならば、
領収書があれば必要経費として問題ありません。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
ご回答有り難うございました。その後仕訳については問題解決できました。
また、領収書についてはご指摘頂いた通り、1年分で領収書を書いてもらうようにします。
お役に立てたようでしたらよかったです。
本投稿は、2017年02月04日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。