消費税の確定申告の計算の元となる時期について
消費税の確定申告についてすごく初歩的なところを教えてください。。。
前々年(平成30年)の売上高が1000万円を超えているので、本年(令和2年)は課税事業者として消費税の確定申告をしなくてはいけない、ということは分かったのですが、、、
今回、消費税の確定申告をするのに、元となる「課税売上高」とかは平成30年1月1日~12月31日の売上高で計算をするのですか?
それとも令和2年1月1日~12月31日の売上高で計算をするのですか?(つまり所得税の確定申告と一緒の期間)
宜しくお願い致します。
税理士の回答
それとも令和2年1月1日~12月31日の売上高で計算をするのですか?(つまり所得税の確定申告と一緒の期間)
→こちらの期間で計算します。
早速ありがとうございます!
前々年度というのは、あくまで課税事業者になるかどうかの判断にしか使わないのですね!
大変助かりました!
ご理解の通り、前々年(基準期間)の課税売上高は今年の納税義務の有無の判定に使うだけです。
ご丁寧にありがとうございます!
勉強になりました!
本投稿は、2021年03月01日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。