e- taxで確定申告したら、申告書B第1表(53)に自動的に入力された件について。
確定申告 e-tax で自動的に入力される件についてです。
当方、私は、父親の扶養に入っている 。
[源泉徴収票]
支払い金 897.000
源泉徴収金額 α(10万円以上)
所得は897000-55万円=[347,000]に
なることは、税務署に行き確認済み。
なので、払いすぎた¥119,114が還付される。
---------
質問内容は、
本日確定申告をe-taxでやってみたところ
最後送信する最終確認のPDFを確認したら、
申告書B第一表 その他
(53) 公的年金等以外の合計所得金額に
347,000と自動的に入力されていた。
確定申告の手引きを見たら、
公的年金等の収入がない人は
記入する必要なし と記載されていた。
私は、給与収入(アルバイト)のみです。
年金はもらってないです。
ここは、どうすればよいですか?
自動的に入力されていて、
良い部分なのでしょうか?
税理士の回答
確定申告書作成コーナーの、「申告書の作成をはじめる前に」の「申告内容に関する質問」の「質問」「給与以外に申告する収入はありますか?」を「はい」と回答して進めたのでありませんか?
給与所得のみの方は「いいえ」と回答すれば、確定申告書BではなくAになります。
初めから作成し直してみてください。
御回答誠にありがとうございます。
ですが、残念ながら、
給与のみにしても、
申告書Bになってしまいます。
(去年のIDとパスワード同じにしており、
去年もBで出した気がします。)
もし申告書B第1表 (53)
公的年金等以外の合計所得金額に
¥347000 が書かれていると、
何かまずいことになるのでしょうか?
普通は、(53)の欄は、上記の条件だと記載されないのでしょうか?
所得が2つになり、
103万円の壁を越えてしまうのでしょうか?
何故そのようになるのかわかりかねます。
給与所得のみであればその他の欄には記載しませんし、㋕と➅に記載がなければ給与所得控除が正しく行われません。
何らかの操作間違いがあると思いますが、操作方法は確定申告書作成コーナーの「お問合せ」からお問合せいただかなければわかりません。
申告書の作成画面で「給与所得」ではなく「雑所得、業務・その他」に入力してしまっていませんか?
最初から作成してみてください。
それでも直らなければ、上記の通りお問合せいただくしかありません。
前田様、御回答頂きありがとうございます。
やはり、給与所得の方で
雑所得やその他には全くボタンを押してないですし、記載金額が記載されてないので、、、
明日税務署で聞いてみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月14日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。