[確定申告]農業の消費税の取扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 農業の消費税の取扱いについて

農業の消費税の取扱いについて

事業所得と農業所得があり、令和2年は課税事業者です。
農業については農協等への販売と自家消費なのですが税率について伺いたいです。
販売については食用なので軽減税率の対象だと思っておりますが如何でしょうか。
そして自家消費についてはどうなのか、ご教授願います。

税理士の回答

自家消費物が軽減税率対象品目であれば軽減税率になると思います。
飲食料品で標準税率となるのは外食ですが、外食は消費税法附則34条1項イで明文規定されており、自宅での自家消費は外食に該当しないからです。

本投稿は、2021年03月15日 20時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税軽減税率の対象

    宜しくお願い致します。 以下は消費税軽減税率の対象にならないという認識で正しいでしょうか。 ①食品表示法に規定される飲食料品(除くアルコール)の単独の「輸送...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 軽減税率対象品をグループ会社に請求する処理について(消費税)

    弊社では客先に持っていく手土産の一部について、 親法人で一括で購入し貯蔵品計上をしております。 まれにグループ会社が使用することがあり、 その都度使用分を...
    税理士回答数:  2
    2019年08月21日 投稿
  • 消費税の軽減税率制度について

    国税庁から消費税の軽減税率制度についての説明の手紙が届きました。 全ての事業主様に関係がありますと書いてありました 私は個人事業主なのですが何か確定申告...
    税理士回答数:  5
    2019年08月03日 投稿
  • 消費税軽減税率制度について

    お世話になっております。 本日、税務署より消費税軽減税率制度実施についての説明用紙が届いたのですがよくわからないので教えて下さい。 青色申告の1人親方で個人...
    税理士回答数:  2
    2018年05月25日 投稿
  • 自家消費について

    個人事業主としてスナックを経営しています。 お店で、経営者が食事をした場合には賄いとして、自家消費になると思います。 これに対して、 お客様から「一杯飲ん...
    税理士回答数:  2
    2019年09月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,285
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,477