確定申告の修正申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の修正申告について

確定申告の修正申告について

給与所得者で、不動産収入があり、毎年申告をしています。
H28年とH29年に雑所得の申告が漏れていることに気づき、
修正申告をしようと思っています。

この場合、H28とH29、それぞれに雑所得を計上し、
2年分の修正申告をすることになるのでしょうか?
R2年の申告はこれからなのですが、
今回の申告の所得税に影響しますか?

また、延滞税のほかに加算税はかかりますか?
e-taxを利用すれば、自動で延滞税などの計算はできますか?

税務署の申告会場に行けば、第1表と第5表を記入して持参すれば、
税金の計算はしていただけるのでしょうか?

わからないことばかりなのですが、
よろしくお願いします。

税理士の回答

  回答します
 
  それぞれの年分の修正申告書を提出する必要があります。修正申告の際は第五表の作成が必要になります。
  修正申告書は「確定申告書作成コーナー」でも作成できますが、追加納付は、申告書を提出した日が期限となりますし、納付書は税務署で入手する必要がありますので、税務署で作成することも可能です。
  なお、その際には、当初確定申告書の用紙は全て(不動産の決算書は不要)お持ちになった方が良いと思います。
  また、納付予定日を伝えれば、延滞税の計算もその場でしてくれます。(e-Taxで申告したとしても自動で計算されません)
 

 国税庁HP掲載の「延滞税の計算式等の説明箇所」を添付します。
 自動計算は「令和元年分」しかなく申し訳ございません。


令和元年の延滞税の計算式 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai_r01nen_syusei.htm

 延滞税の計算方法
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/entaizei/keisan/entai.htm

早速ご回答をいただいておりながら、
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。

的確なご回答をありがとうございました。
税務署で、延滞税の計算をしていただこうと思います。

本投稿は、2021年03月17日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303