扶養内でのメールレディの申告について。
質問させてください。
専業主婦で夫の扶養内でメールレディをしております。
令和2年から申告不要の上限が48万円まで上がったことは存じております。
令和2年までは、確定申告不要の上限が38万円
住民税の申告の上限が35万円とのことですが、
収入が35万以上38万以下の場合、確定申告は不要ですが住民税の申告は必要という認識で正しいでしょうか。
また、この住民税の35万円は、経費を差し引いて35万円以下になれば申告不要という認識で正しいでしょうか?
それとも、住民税の申告に関しては経費は差し引けないものになりますか?
税理士の回答

中田裕二
収入が35万以上38万以下の場合、確定申告は不要ですが住民税の申告は必要という認識で正しいでしょうか。
また、この住民税の35万円は、経費を差し引いて35万円以下になれば申告不要という認識で正しいでしょうか?
35万円ではなく33万円です。それ以外はお考えのとおりです。
ご回答ありがとうございます。
住民税の申告のボーダーが33万円との事、ご指摘くださりありがとうございます。
追って質問させてください。
2019年度の経費としてかかっているものが、携帯料金の通信料の9割がメールレディにかかっているものなので、そちらを経費として計上しております。
それを差し引くと33万円は超えておりませんが、携帯料金の明細を紛失してしまいまして、見当たらない状況です。
『通信料の9割の金額』というものがいくらなのかは把握しているのですが、証明できるものが手元にない場合、税務調査などが入った場合証明できず、脱税ということになってしまうのでしょうか?
このボーダーを超えないようにしっかり調整していたつもりでしたので、2019年度の明細を紛失するというミスが不安で眠れずにいます。

中田裕二
脱税とはならないものの、税務調査があって、証拠書類の保存がなければ経費を否認される可能性はあります。
中田様
ご回答ありがとうございます。
2019年の年のことなのですが、この場合私はどうすべきでしょうか?
何月何日にいくら収入があったかということは、エクセルでですが一円単位で記録しております。

中田裕二
本サイトで、申告しなくてもいいとか、通信料を経費にしないで期限後申告をすべきとか断言できません。
お近くの税理士にご相談ください。
中田様
ありがとうございます。
近くの税理士を探し、相談してみます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月22日 17時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。