税理士ドットコム - 確定申告において銀行からの借入時の保証料の仕分けについて - 借入金は何に充当したかはわかりませんので簡潔に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告において銀行からの借入時の保証料の仕分けについて

確定申告において銀行からの借入時の保証料の仕分けについて

不動産賃貸用に新築物件を建て、令和2年1月10日に融資実行、銀行借入時の保証料780696円、借入期間22年、借入額2千500万円の場合、 確定申告では勘定項目、金額等どのように計上したらよいでしょうか。自分なりに調べてみましたが分からないので教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

借入金は何に充当したかはわかりませんので簡潔に仕訳を行い、割愛します
建物 ××   長期借入金 25,000,000
付属設備××
長期前払費用/預金 780,696
これは22年×12月=264月分の保証料ですので今期の12月分
780,696×12月/264月=35,486を費用化します
支払手数料 / 長期前払費用 35,486

本投稿は、2021年03月29日 23時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,292
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,476