税理士ドットコム - [確定申告]申告不要で申告書を送信した時はどうすればいいですか? - 特段の連絡、訂正は必要ありません。納める税金が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告不要で申告書を送信した時はどうすればいいですか?

申告不要で申告書を送信した時はどうすればいいですか?

E-TAXを使い申告書を作成したのですが、収める税金は0円でした。
これは申告不要だと思っていたら。誤って送信してしまいました。
この場合、税務署に連絡又は訂正しないと後々に何か法的に問題が出ますか?
それとも特に連絡、訂正は不要(法的に問題無し)でしょうか?

税理士の回答

特段の連絡、訂正は必要ありません。
納める税金が0円とのことですが、例えば申告義務のある方でも、住宅借入金等特別控除の適用などにより納める税額が0円という場合などもあり、様々なケースが考えられます。
どういった内容の申告をされたのかはわかりませんが、計算過程や記載内容が間違っていなければ特に何の連絡を行う必要もありません。
なお、確定申告を行うことで、住民税の計算も後に行われますのでそのまま通知が届くのをお待ちいただければよろしいかと存じます。

  回答します

  法的な問題はないと思われます。
  申告不要であったとしても、提出された申告書は有効なものとして取り扱われますので、住民税の申告も特に必要ありません。
  ただし、納税額は0円であったとしても「所得金額」によっては、社会保険料等の算出に影響がある可能性がないとは言えません。
※社会保険に関しては、社労士先生のお仕事の範疇なため、回答は差し引けさせていただきます。
  また、原則申告書の取り下げはできないことになっていますので、もしも心配で取り下げをしたい場合は、所轄税務署のご相談ください。
  

申告内容が不明ですので一般的なことしかお答えできませんが、所得税がかからなくても住民税、国保税に影響する場合があります。影響の有無を地方税当局に確認の上対処してください。

回答して下さった税理士の方、ありがとうございました。

本投稿は、2021年04月02日 08時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,353
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,359