税理士ドットコム - [確定申告]平成30年分と令和元年配当控除を申告する場合、住民税申告不要制度を利用すると延滞金が発生しますか - 申告不要であれば、住民税が増えるわけではないの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 平成30年分と令和元年配当控除を申告する場合、住民税申告不要制度を利用すると延滞金が発生しますか

平成30年分と令和元年配当控除を申告する場合、住民税申告不要制度を利用すると延滞金が発生しますか

よろしくお願いします。
私は主婦で夫の扶養に入っております。
今年(令和3年4月)、私の平成30年分と令和元年分の配当控除確定申告をする予定です。住民税については申告不要制度を利用しようと思うのですが、過去分のため住民税に延滞金が発生すると聞き、所得税の配当控除の申告もしない方がいいのかが分かりません。
平成30年分:給与所得2箇所合計238,000円(源泉徴収額7,285円)で配当金299,965円(所得税45,924円住民税14,986円)です。
令和元年分:給与所得2箇所合計427,000円(源泉徴収額13,075円)で配当金325,757円(所得税49,867円住民税16,276円)です。
夫の収入は平成30年令和元年ともに各々税込約1,500万円でした。この場合の配当控除確定申告はどのようにするのが一番良いのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

申告不要であれば、住民税が増えるわけではないので、延滞金は発生しないと思います。なお、地方税法上「納税通知書送達までに提出」と規定されているため、原則、過去の申告分については申告不要を選択することが出来ませんが、専業主婦等納税通知書が送られてきていない場合は、できると思われます。
上記のこと、お住いの自治体に確認していただいた上で、行っていただければと思います。

中島先生ご回答ありがとうございます。配当控除を諦めかけておりましたので大変助かりました。区役所に確認し、確定申告を進めたいと思います。お世話になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2021年04月10日 20時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226