仮想通貨の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仮想通貨の確定申告について

仮想通貨の確定申告について

資産運用の一つとして、仮想通貨を持っています。
仮想通貨である会社に投資して、配当として投資した仮想通貨の2倍を受け取る場合、確定申告は必要ですか?

具体的に言うと
0.1ビット投資して、0.2ビットを配当として受け取っている状況。
私は一度も日本円にしていません。
一年間で、所有する仮想通貨が0.1ビット増えたという状況。

その場合、確定申告は必要ですか?

税理士の回答

クラウドマイニングですと配当として受け取った時点で収入になりますので、その配当を円換算した金額が20万円を超える場合には確定申告が必要です。

半年間にかけて、少しずつ配当をビットコインとして受け取ります。

ビットコインコインは、価格変動が激しいため、どの時点でのビットコインの価格を基準にすればよいのでしょうか?

もっと正確に言うと、
投資した時点では、ビットコインは1ビット500万円でした。
半年間かけて受ける場合、半年後に1ビット1000万円かも知れないですし、
100万円かも知れないです。

そうなったとき、いつ時点の円換算額をもとに計算すれば良いでしょうか。


配当を受けたときのレートで換算します。
また、配当として受けたコインを売却したときは、売却時のレートを収入、配当を受けた時のレートを取得費として利益を計算します。

例として、
1ビット500万円の時に、日本円で0.04ビット買いました。日本円で20万円です。

同じ日にすぐに(価格変動がほぼない状態)で、0.02ビットを投資するため、投資先に投資しました。日本円で10万円分。

そのご半年ほどかけて、少しずつビットコインで配当を受けます。

①投資金を取得費として計上することなく、ビットコインの配当金全てが収益となりますか?
その配当金が日本円で20万円を超えたら確定申告が必要となるという認識で良いでしょうか。

②ビットコインは価格変が激しく、配当をビットコインで受け取った瞬間の日本円の価格を記録するのは難しいのですが、どのように対応すれば良いでしょうか。

③ビットコイン価格は上がって来ており、
投資したビットコイン以外のもの、残されたビットコインを50万円売却した場合、
その時点においては日本円の収益は発生していないので、確定申告の必要はありませんか?
その後、ビットコインによる配当受け取りが日本円換算で20万円を超えれば、確定申告が必要でしょうか。

①採掘権(投資金)はその契約期間において必要経費にしていきます。
例えば100万円を3年の契約で投資した場合は、100万円✖️12/36=334千円
②その日の平均値で換算すればいいと思います。
③仮想通貨は売却時点で収入(BTCなどを円換算)となりますので、マイニング収益と合わせて20万円を超えると確定申告が必要です。

本投稿は、2021年04月17日 00時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262