税理士ドットコム - [確定申告]仕事用の口座への贈与?とそこからの保険の支払いの仕分け方について - 仕訳は、正しいです。親からの相当の金額について...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仕事用の口座への贈与?とそこからの保険の支払いの仕分け方について

仕事用の口座への贈与?とそこからの保険の支払いの仕分け方について

先日、契約者・受取人共に自分の個人年金保険に加入しました。
節税効果があると保険屋さんに言われ、
親が私の口座に相当額を振り込み、私の口座からその金銭で保険料を引き落として支払う形をとっています。

これに使用している口座が私が仕事で使用している口座なのですが(一つしか口座をもっていないためです)、
確定申告の際にどう仕分けしたらいいかわかりません。

---
贈与時
借方 普通預金 〇〇円/貸方 事業主借? 〇〇円

引き落とし時
借方 事業主貸? 〇〇円/貸方 普通預金 〇〇円
---
上記で問題ありませんでしょうか?
また、この場合も贈与税の申告は必要でしょうか?


お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

仕訳は、正しいです。
親からの相当の金額については、贈与税の申告が必要になります。

竹中先生、ご回答ありがとうございます!
仕分けについてはこちらで行いたいと思います。

書き漏らしで大変申し訳ないのですが、
親からの振り込み額が110万を超えない場合では
贈与税の申告は必要ないでしょうか?

お手数おかけいたします。
よろしくお願いいたします。

アドバイスですが、贈与税を少しでも納めたほうが、賢いです。
120万円で、1万円納めれば、それが証拠になって、後々の保険の受取などについて、贈与税・一時所得などなくなります。
税を賢く収めてください。
これで、アドバイスは終わります。

本投稿は、2021年05月05日 08時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,417