6.7年ほど前の確定申告について
6〜7年前の確定申告忘れがあるかもしれません。
定かではないのですが…。
報酬という形だったのですが、振込先は配偶者名義の口座でした。
最近確定申告が必要であったことを知り、あわてています。
何も連絡や通達などは来てないと思うのですが、この場合、振込先であった配偶者へ連絡がいくのでしょうか。それとも支払った者(私)に連絡がいきますか?
もし税金未納で督促などがきている場合、何も対応してなければ電話や訪問などのなんらかしらのアクションはありますか?知らないうちにどんどん延滞などがついていないか心配です。
住民票などは引っ越した時など、都度変更しております。
税理士の回答

相談者様が給与所得者(年末調整をする人)の場合、報酬の収入が相談者様になり、その所得金額が20万円を超えていれば、確定申告が必要であったことになります。しかし、6,7年前であれば、所得税の時効(5年)が成立しているため、特に申告等は必要ないと思います。
ありがとうございます。
途中で督促などがあった場合、時効がリセットされると聞きましたがもしまだ時効が成立してない場合、なんらかの連絡はきますでしょうか?(特に住所不明などない場合)

時効が成立していなければ、すでに税務署から催促等の通知が来ていると思います。
そうなんですね。ありがとうございました。
本投稿は、2021年05月20日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。