税理士ドットコム - [確定申告]基準期間による消費税課税事業者の判定について - 概略、回答させていただきます。結論から申します...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 基準期間による消費税課税事業者の判定について

基準期間による消費税課税事業者の判定について

今回確定申告するにあたり(白色)二か所から常用としての支払いを受けました。
一方は日給でいただき、もう一方は源泉徴収され給与としていただきました。
私が諸事情により請求の窓口になり、他の二名分も請求をしていたため日給で総額870万程度の事業(営業等)の収入がありました。
別会社からさらに給与として230万程度の収入がありました。(源泉徴収票あり)
収入金額の項目が別ですが合計で1000万円を超えているので消費税課税事業者届出書が必要になるのでしょうか?
さらに必要だった場合来年は間違いなく収入の合計が三分の一程度になるので消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書を出す事になると思いますが、平成30年度の確定申告の際に消費税を納めなければならないのでしょうか?
ちなみにe-taxで手続きしているのですが、消費税課税事業者届出書は紙ベースでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

概略、回答させていただきます。
結論から申しますと、源泉徴収票ありの給与所得は消費税の課税取引ではありません。従って、ご記載の状況では870万円が課税標準と思われます。なので、消費税課税事業者届出書の提出は必要ないと思われます。
 本件では該当ないと思われますが、仮に平成28年分が1000万円を超えた場合、平成30年分が1000万円以下であっても、平成30年分の消費税は支払うことになります。
 なお、届出はもちろん紙で提出できますが、国税庁のe-taxソフトをダウンロードすれば可能です。確定申告書作成コーナーではできません、
 以上、ご参考まで。

本投稿は、2017年02月28日 23時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • e-taxで申告した場合の控えについて

    現在h27分の確定申告書を作成中で、昨年度の確定申告を参考にしています。 そこで、以下の二点が気になりました。(昨年度はe-taxにて申告をしました。) ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月16日 投稿
  • 「e-Tax」と「eLTAX」について

    法人ので電子申告を行う場合には、「e-Tax」だけでなく、「eLTAX」も必ず必要なのでしょうか? また、「e-Tax」とは違い、「eLTAX」の利用開始申請...
    税理士回答数:  2
    2016年11月07日 投稿
  • e-TAXによる申請について

    申請書を提出するのに、税理士さんからe-TAXで申請したいと言われ 依頼書に署名しましたが、そうなると今後確定申告をするときは 別の税理士さんに頼むとか、自...
    税理士回答数:  1
    2014年08月22日 投稿
  • 消費税課税期間特例選択・変更届出手続できる期間について

    2014年6月より事業を始めました。消費税課税事業者届出書の提出を忘れてしまい、2015年に提出しました。 消費税還付を受けるために、消費税課税期間特例選択・...
    税理士回答数:  1
    2015年02月11日 投稿
  • 消費税課税事業者届出書の総売上について

    いつも参考にさせていただいております。 当期売上が1000万円を超えたので、消費税課税事業者届出書を提出するのですが、 総売上高を記載する欄がありますが、そ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226