一時所得の確定申告について
一時所得には特別控除で50万円差し引かれるのは知っているのですがそれとは別に
「給料をもらっていて、かつ、そのほかの各種所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が1年間(1月~12月まで)で20万円以下の場合は確定申告不要」と言うのを見たのですが要するに一時所得で90万円の利益までは確定申告不要ということで間違い無いでしょうか?
90万円-50万円(特別控除)-※20万円(給与以外の所得金額)=0円
※一時所得は÷2されるため40万円÷2=20万円
税理士の回答

髙橋一彦
一時所得の計算は特別控除後の金額となりますので、質問の場合には40万円になると思います。
なお、税金の計算をするときには1/2で計算をしますが、1/2にするのは税金の計算をする場合となります。
ご回答ありがとうございます。
要するに特別控除した後40万円までの場合なら確定申告は不要って事で間違いないですよね?

髙橋一彦
特別控除後の金額が40万円までではなく、20万円となります。
上記解答は、質問の場合には所得金額が20万円ではなく、1/2をする前の40万円になると回答をしました。
そのため、利益が90万円の場合には、申告が必要です。
1/2する前の金額が40万円までなら大丈夫なら50万円の特別控除+その40万円で90万円までの場合は確定申告は不要にならないですかね?
また90万円が確定申告必要なら確定申告が不要な1番ギリギリな金額は何万円でしょうか?

髙橋一彦
確定申告が不要な金額は一時所得の場合は、ギリギリ70万円となります。
その場合、一時所得は70万円-50万円=20万円となり、20万円以下なので、申告不要となります。
所得税の計算は、20万円の1/2となり10万円となりますが、所得金額は1/2をする前なので、20万円となります。
そうなんですね。とても勉強になりました。
とりあえず70万円までは確定申告不要ってことを頭に入れときます。ありがとうございました。
本投稿は、2021年09月01日 06時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。