[確定申告]共有名義の家賃収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共有名義の家賃収入について

共有名義の家賃収入について

共有名義の家賃収入については、
共有者間でその持分の割合に応じて按分する、というのが一般的な考えだと理解しています。

その上でご相談ですが、
建物の一部、例えば4階建ての1階を賃貸出す際に、
建物全体の25%超の所有権を有する共有者(以下Aと呼びます)が、残りの共有者の合意を得た上で、その収益、コストをすべてAに帰属、負担させる、
ということは可能なものでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
ご質問の件ですが、基本的にはAさんに全てを帰属させることは可能と考えます。(あくまでも私の私見となります。)
ただし、Aさんを含め、他の共有者との間に合意契約書を作成し、建物の全ての管理をAさんに委託し、かつ、Aさんの責任においてその建物から生ずる収入と経費をAさんに帰属させることに合意するといった内容のものを作成する必要はあると考えます。
ご検討をよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年09月21日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 共有名義の持分割合について

    中古住宅(2960万)を夫婦共有名義で購入します。 資金は、 妻の自己資金(親からの贈与)1,000万、 夫の自己資金460万 借入金1,500万(...
    税理士回答数:  1
    2021年03月17日 投稿
  • 共有名義の持分割合について

    新築住宅(4,000万)を夫婦共有名義で購入します。 資金は、 妻の自己資金(親からの贈与含めて)2,000万、 夫の自己資金500万、 借入金1,...
    税理士回答数:  2
    2018年09月15日 投稿
  • 共有持分割合について

    今度、新築戸建を購入します。 共有名義で購入するのですが、持分の割合を決めるのに悩んでいます。 物件価格5,290万円 夫:3,790万円+諸費用=4...
    税理士回答数:  1
    2021年08月27日 投稿
  • 家を共有する場合の持分割合について

    家を新しく建てることになり、主人と共働きのため、ペアローンを申込み、最終の契約書をこれから作成する段階です。 主人が3300万円、私(現在育児休業中)が200...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • 夫婦共有名義にした場合の、住宅の持分割合について

    マンションの1室(3980万円)を、全額住宅ローンにて(頭金0)購入しました。 仕事の関係上、住宅ローンは妻の名義にて借り入れる予定ですが、ローンの事務手数料...
    税理士回答数:  1
    2017年11月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,885
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636