税理士ドットコム - [確定申告]税務署から連絡受ける前に自主申告すれば 軽減されますか? 数年前のものも - ご質問の内容から推測すると、奥様は申告すべき収...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税務署から連絡受ける前に自主申告すれば 軽減されますか? 数年前のものも

税務署から連絡受ける前に自主申告すれば 軽減されますか? 数年前のものも

私は、旦那さんの扶養にはいっていますが、去年wワークしたために、131万越えてしまい、なんか不安になり、確定申告いかなきゃとおもっていたとこ、娘が大きい事故起こして、気がついたら 間に合いませんでした、ただ、私はこの数年間wワークする前に、自宅でバイトもしていましたが、その申告もどーしていいのかわからずに、していません、平均して120~130万くらいをいただいていましたが、年末調整もなく
振込みだけで 通帳に記載されるだけです、 この場合 五年分の通帳のもしくは
銀行で発行してもらっていったほうが いいんでしょうか? 今年の分だけ、今月29日にしたら、過去はばれますよね?主人の会社には税務署から連絡があってからでは
遅いと思い・・・ 今頭悩めています

 それと、色々メンドクサイことになっちゃったらと不安です
ヨロシクお願いします。自主的なら・・・5%くらいなんでしょうか?
主人にもペナルティきますよね?  

税理士の回答

ご質問の内容から推測すると、奥様は申告すべき収入があったけど申告をしていなかった「無申告」状態と考えられます。
従って、今の状態が税務署に発覚されますと、本税以外に無申告加算税(15%)と日割りの延滞税が課されます。
自主的に申告されますと無申告加算税が5%に軽減されますので、もし、ご心配であれば自主的に期限後申告をしておかれた方が宜しいと思います。
その場合には過去の収入金額と源泉徴収税額が分かるものが必要です。源泉徴収票を再発行して頂くのが望ましいかと思います。

また、奥様の収入金額によってはご主人の配偶者控除が受けられなくなりますので、奥様が申告する年分と同じ年分について所得控除(配偶者控除)を修正した申告が必要になります。

以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2017年03月26日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • Wワークを始める前の注意点

    今月からWワークを始めようと思っているのですが、本業に副業を知られたくありません。 バレないためにも、今から注意することはありますか? また副業企業様へお願...
    税理士回答数:  1
    2017年02月20日 投稿
  • Wワーク 確定申告 無申告

    本業の他に、コンビニで5年ほどアルバイトをしています。 いままで一度も源泉徴収表をもらったことが無く、今回初めて去年分の源泉徴収表を 渡されました。 そこ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月08日 投稿
  • Wワーク 8年間確定申告の無申告 

    現在、wワークにて本業以外に年間約90万円のコンビニアルバイト収入があります。 約8年間位やっていますが、一度も確定申告をしていません。アルバイト先から所得税...
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿
  • Wワークの税金について。

    Wワークをしようと思っているのですが 多い方は年末調整してくれて 少ない方は年間20万円以下の場合 税金はどうなるのでしょうか? 確定申告はするのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月08日 投稿
  • 不動産売却益の申告遅れのペナルティについて

    大変お世話になります。 実は自宅を買い替えた際、若干の売却益が出たのですが、確定申告をしないまま5年以上もの月日がたってしまいました。課税額よりペナルティのほ...
    税理士回答数:  1
    2014年08月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226