税理士ドットコム - 給与額が証明できない場合の確定申告について - 年収が50万円であれば、確定申告の義務はありませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与額が証明できない場合の確定申告について

給与額が証明できない場合の確定申告について

2020年の丸1年間個人経営の飲食店でアルバイトをしていました。現在は辞めています。
口約束で雇用されており給料は現金手渡しで書類などは一切提出していません。
源泉徴収票などの給与所得がわかるものも貰っていません。
1年で受け取った金額は約50万円ですが確定した金額は証明できません。
年末調整をされておらず給与所得が103万円以下という証明が出来ない場合でも非課税対象になりますでしょうか?

税理士の回答

年収が50万円であれば、確定申告の義務はありません。103万円以下であれば、非課税になります。

回答していただきありがとうございます。
1年の給与所得額を証明できるものがない場合も同様でしょうか?

申告が必要な場合は源泉徴収票等の証明になるものが必要になりますが、年収の金額から非課税であることが明らかであれば、特に証明は必要ないと思います。

本投稿は、2021年10月15日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告不要?非課税証明書になる?

    個人事業主の人の手伝い(雇用)で、1年で収入が36万円 業務委託契約で収入が1年で24万円、経費が22万円で実質所得が2万円だけ 質問 1、雇用36万...
    税理士回答数:  2
    2020年11月25日 投稿
  • 飲食店経営の確定申告について

    昨年より居酒屋を経営しており、今回初めての確定申告になります。 あまりよく分からずに始めてしまった為、開業届けなども出していませんでした。 従業員の給料も従...
    税理士回答数:  1
    2020年03月09日 投稿
  • 非課税証明書の給与収入の記載について

    私の父は飲食店で働いており、市の消防団にも加入しています。 先日、父の非課税証明書を見たのですが、給与収入の欄に消防団の報酬として貰った数万円しか記載されてい...
    税理士回答数:  1
    2018年03月13日 投稿
  • 修正申告後の非課税証明書について

    社会人3年目です。先日、扶養の数を変更するため28年度の修正申告を行いました。 4月頭に郵送で送りましたが、受理されたかどうかは何で判断すれば良いのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2018年04月05日 投稿
  • 無申告で飲食店経営してました。

    7年間もの期間、小さな飲食店を営業してます。いままで閉業しようおもいつつ…最近なって売上があがるようになってきたので税務署に申告しようとおもいますが… 赤字で...
    税理士回答数:  1
    2018年08月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,377
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,370