税理士ドットコム - [確定申告]クラウドワークスで1社から継続的に収入を得る場合の税金の考え方について - クラウドワークスでの収入の考え方は上記のとおり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. クラウドワークスで1社から継続的に収入を得る場合の税金の考え方について

クラウドワークスで1社から継続的に収入を得る場合の税金の考え方について

在宅ワーク検討中で夫の扶養に入っている専業主婦です。
現在は無収入で、所得税、社会保険ともに扶養に入っています。
この度、クラウドワークスで在宅ワークを始めようと最終面接まできている状況です、
夫の扶養に入ったままで、固定1社から時給制で年間96万(月額8万)ほど稼ぐことは可能でしょうか?業務内容は主に事務系でPCがあればできるものです。
契約は業務委託になります。

以下はネットで勉強したことを元にしています。
確定申告をする際
・事業性がない(個人事業主ではない)ので「雑所得」となる
・「家内労働者等の必要経費の特例」を利用する
この場合の計算方法は
雑所得=雑収入96万円-必要経費(家内労働者特例)65万円=31万円
課税所得=雑所得31万円-所得控除(基礎控除)48万円=0万円
よって、
・所得税・住民税とも課税なし
・合計所得金額は雑所得の31万円で48万円以下なので今までどおりの配偶者控除が受けられる
・年収が96万円であれば、収入要件(年収130万円以下)もクリアするので社会保険についても、従来どおり「被扶養者」を維持することが可能

以上の理解は正しいでしょうか。
間違いがあれば教えてください。

確定申告未経験者です。
仮に上記が正しい場合
①来月仕事がスタートした場合の申告期限
②何を用意すればよいか
を教えてください。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

クラウドワークスでの収入の考え方は上記のとおりで間違いありません。
①確定申告は毎年1月~12月分を翌年2月16日から3月15日までに行います。何月から始めようと同じです。
②収入及び経費の内容・金額のわかるものがあれば大概の申告書は作成できます。
国税庁ホームページの「確定申告特集」(毎年1月に掲載)の内容通りにやればスムーズにできるはずです。

本投稿は、2021年10月25日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228