[確定申告]自宅売却の際の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 自宅売却の際の税金について

自宅売却の際の税金について

こんにちわ。ちょっと複雑なケースなので、ご相談させていただきます。
今年6月頃に自宅売却手続きに入ります。名義は私と元妻で半々です。
ローンは約1000万円ですが、売却価格は1880円を予定していますので、さほど問題ないかと思います。
下記のケースのようにして、売却した場合、トータル何パーセントの税率がかかるかを知りたく、ご相談させていただきました。

1)元妻が売却で利益が出ると、確定申告で翌年、住民税等が上がるのは嫌だとのこ と。元家族は売却予定の家に住んでいますが、私だけは5年以上住んでいませんが、
 持ち主が住んでいることが条件での控除(3000万までの控除)があるようですが、 これでは、控除の対象 にならないのでしょうか?

2)元妻が上記のように、住民税等のUPを嫌がるので、司法書士に相談したところ、  自宅が売れ、ローン完済後に名義を私1人の単独名義変更はできるが、その際、譲  渡益に対して、所有5年以上の課税対象になるかもしれないとのことでした。
  やはり、課税対象になるのでしょうか?

上記の2点です。自宅は15年前に中古で2350万で購入しています。(昭和58年新築で都度、リフォーム等をしています。)

大まかな内容で、申しわけありません。何せ、初めてなことでして・・・。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.3,000万円の特別控除は、譲渡した家屋に住んでいることが要件となります(住まなくなってから3年経過日の年末までに譲渡した場合でも適用可能)。従って、5年以上住んでいない相談者様は特別控除の適用は残念ながらありません。
しかし、取得価額が2,350万円であれば、家屋の減価償却費の額にもよりますが、譲渡利益は生じないことも考えられますので、購入時の契約書等を揃えて専門家にご相談されるのが宜しいと思います。

2.元奥さんは売却予定の住宅に居住しているのであれば、3,000万円の特別控除が適用できますので、売却価格が1,880万円であれば所得税・住民税はかからないと思います。なお、3,000万円特別控除は「家屋」の所有者が対象となります。土地だけの所有者の場合には特別控除の適用はありませんのでご留意ください。
以上、宜しくお願いします

早々のお返事ありがとうございます。元妻が、確定申告をしたくない(理由は面倒、時間が無い、依頼するとお金がかかる)ということでしたので、私に家の名義を単独にして、私に全て処理して欲しいとのことでした。私は毎年、確定申告をしています。
もし、名義を単独にして譲渡利益が発生した場合は、どのくらいの税率になりますでしょうか?
何度も、申し訳ありません。よろしくお願いします。

ご連絡ありがとうございます。
元奥さんから相談者様に名義を変える場合には、相談者様に贈与税、登録免許税、不動産取得税などがかかりますので、その方法は避けた方が良いと考えます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年04月12日 14時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228