確定申告、年末調整、源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告、年末調整、源泉徴収について

確定申告、年末調整、源泉徴収について

昨年12月まで会社員でしたが、今年から夫の扶養に入っております。
今年一年間でさまざまな働き方をしたのと、初めて自分で年末調整をするので何もかもが分かっていません。

日雇いの単発アルバイトを6社。
短期のアルバイトを1社。
計7社に登録し不定期で働いております。

その中で、短期のアルバイトをした1社が年間で一番でお給料が出ました。
2021年1月~今日まで7社合わせて約60万円手取りで貰っております。
88000円以下のお給料の月もあれば、88000円以上の月もあります。

この場合、どの会社に何の問い合わせをするべきなのでしょうか?
夫の会社への手続き等は何かありますでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

会社との契約が雇用契約か業務委託契約かによって対応は分かれますが、いずれにしても働いた会社に源泉徴収票(雇用契約の場合)か支払調書(業務委託契約の場合)を発行してもらい、年間の収入が「それぞれ」どれくらいあるのかを確認するところから始めてください。

ご主人の会社への手続きや確定申告が必要か否かの検討は、「それぞれ」の収入額を確定したのちにすることになります。

とても分かりやすいご回答ありがとうございます。

さっそく各社に源泉徴収票の依頼を始めました。

その中の一社から、2月にも発行されますと言われたのですが、これは今年中にしなくてはならないものではないのでしょうか?
それと、今後12月31日まで働く何日か分は、確定申告をする上でどのようにすればよいのでしょうか?

源泉徴収票は基本的には1月1日から12月31日の間の給与等についての情報が記載されます。

途中で退職された場合は、1月1日から退職までの期間の給与等についての情報が記載されます。

従いまして、一般的には12月の給与が確定する12月か1月に源泉徴収票が従業員に渡されます。

遅い会社であれば2月になることもあるかもしれませんが、確定申告の期間は2月16日から3月15日ですので、間に合います。
2月に受け取られても問題ありません。

12月31日までに働かれる分は単発になりますか。
それも今年の所得に含めて確定申告をすることになります。

ご回答ありがとうございます。

はい、12月31日までのも単発での仕事をする予定です。

という事は、2月16日~3月15日までに確定申告をするのでそれまで(年が明け次第)に源泉徴収票を全社全て集めるという事ですね。
夫の会社にも、この時に必要ということですね。

そうなりますと年末調整とは何のことですか?
それと、年内12月31日までに私が行動することはありますでしょうか?

年末調整が間に合わない場合、確定申告で納税額を精算することになります。

12月の給与は一般的には12月には確定しますので、扶養家族や保険料などの情報が確定していれば、会社が年末調整という手続きにより、税金を精算することができます。

年末調整ができなくても確定申告で税額を精算しますので、2月16日から3月15日までに書類をそろえていれば問題ないと思います。

12月中には必ずすることはありませんが、源泉徴収票を早めに集められたほうがよろしいかと思います。

ご回答ありがとうございます。
年末調整は私がやる事ではなく、会社側が行う事ということでしょうか?
とにかく、自分でやらなくてはならない大事な事は、2月16日~始まる確定申告までに早めに源泉徴収票を集めるということですね。

年末調整は、従業員が提出した資料をもとに会社が計算します。

従業員は、生命保険料控除証明書などの年末調整に必要な書類を会社に提出する必要があります。

本投稿は、2021年11月11日 13時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310