大学4年1月~3月の家庭教師(業務委託)のバイト。確定申告、会社への書類は必要ですか。
大学4年の12月から業務委託のバイトをした場合の、会社に提示する書類の有無と、確定申告の有無について伺いたいです。
大学4年生です。
12月から家庭教師のアルバイトを始めようと考えています。家庭教師は業務委託なので、所得になります。所得は、来年の1月に支払われるので、2022年分の所得計算に含まれると思います。尚、それ以外のアルバイトをする予定はありません。
来年の4月から、会社で働きます。ここでご質問です。1月から3月分の所得を会社に提示する何かしらの書類は必要でしょうか。また、個人で確定申告をしなければならないのでしょうか。
給与の場合は、会社に1月から3月分の源泉徴収票を提出して、まとめて年末調整をしてもらう形になると耳にしました。
私のように、所得を得る場合はどうなるのでしょうか。
よろしくお願い致します。お答え頂けますと幸いです。
税理士の回答

業務委託の場合は、給与所得ではなく雑所得になります。翌年1-3月分の所得金額が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。なお、今年の12月分については、役務提供が12月に完了していれば12月分の所得になります。入金がされた月の所得ではありません。
ご回答いただきありがとうございます。
住民税がかかってしまうのは盲点でした。
もう一度アルバイトをするか検討してみます。
本投稿は、2021年11月17日 20時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。