税理士ドットコム - [確定申告]退職金をもらった場合の年末調整について - 退職所得がある場合には記載することになりますが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職金をもらった場合の年末調整について

退職金をもらった場合の年末調整について

年末調整について教えていただきたいです。

3月末で前職を辞め、4月から現職で働いています。転職時に、前の会社から退職金を受け取り、退職所得の源泉徴収票もいただきました。退職所得に関する申告書も会社へ提出しました。その場合、退職金に対する確定申告などは不要と聞いたのですが、現職の年末調整の際に提出する基礎控除申告書の給与所得以外の収入の欄には、退職金は記入しないといけないのでしょうか??

税理士の回答

退職所得がある場合には記載することになりますが。
退職所得は分離課税なので基本的に確定申告は不要ですが、退職所得は合計所得に含まれ、合計所得の金額が基礎控除等に影響するため退職所得を記載するためです。
ただし、退職金がある場合でも退職金<退職所得控除額の場合は退職所得は0になります。
退職所得が生じているかどうかはどうかは源泉徴収票をご確認いただくこと確認できると思います。

筒井様

ご回答ありがとうございます。
退職所得の件、理解できました。
これで書類が提出できそうです。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年11月23日 02時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,383