個人口座・屋号口座・確定申告について
開業届を出してフリーでデザイン関係の仕事をしています。
現在は1社と業務委託契約(常勤が条件)で毎月決まった金額を受け取っています。(=個人口座)
追加で違う業務内容の仕事があります。(同じ取引先からの依頼、毎月ではなくスポットの仕事)
個人口座に振り込みもらっている仕事とは別で分けたいため屋号口座を開設しようと考えています。
①請求書を2つに分けてそれぞれの口座で請求はできますか?
②①請求書には住所と銀行口座の情報+印鑑は屋号口座名の印鑑?が必要ですか?
③源泉徴収書は1つの会社から2つ届くことになりますか?
④確定申告する場合はまとめて申告となりますか?
また、上記の内容は税務署で相談ができるものでしょうか?
教えて下さい。
税理士の回答

ご質問への回答は下記の通りですが、申告書作成も含めて全て税務署へ無料で相談可能です(電話相談もあります)。
①請求書を2つに分けてそれぞれの口座で請求はできますか?
→税務上は問題ないので相手先が了承すれば可能です。
②①請求書には住所と銀行口座の情報+印鑑は屋号口座名の印鑑?が必要ですか?
→いずれも必須ではありません。銀行口座は支払をスムーズにするために記載することが多いですが、それ以外の2つは記載しないケースもあります。
③源泉徴収書は1つの会社から2つ届くことになりますか?
→基本的には1つです。源泉徴収票に類似した支払調書という書類が届くかと思います。
④確定申告する場合はまとめて申告となりますか?
→まとめて申告(=1つの申告書に2つの所得を記載)です。
本投稿は、2021年12月09日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。