確定申告を忘れていた場合
ふるさと納税分の確定申告を失念していました。これから還付金を受け取りたく確定申告書を提出したいと思います。
5年分の確定申告を行う予定ですが、5年の間に何度も引っ越しをして住所が変わっています。
①その場合は、各年度、それぞれ住民票があったところの税務署に確定申告書を提出する必要がありますか。
②1月1日の住所の記憶があいまいなのですが、例えば今年の12月31日が期限となる確定申告書分について、誤った税務署に提出してしまった場合、無効になってしまいますか?
③平成28年分は今年の12月31日(明日)の消印があれば修正可能ですか?
④わけがあり、寄付金控除の証明書が見当たらなくなってしまいました。明日の申告期限に添付が間に合わない場合、とりあえず確定申告書のみを提出しても大丈夫でしょうか?
以上どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答
回答します。
①申告書の提出は、現在、居住している最寄りの税務署すなわち管轄税務署で大丈夫です。全ての申告書の住所は現住所を記載し、1月1日の住所はその当時居住していた住所を記載します。
但し、源泉徴収票の住所も現住所と異なる場合には、念のため前住所の分かる住民票を用意した方が良いでしょう。
理由は現住所と源泉徴収票の住所が異なると、申告名義人の源泉徴収票かどうか確認が必要になるからです。なお、マイナンバーで地方公共団体は確認できます。従いまして、税務当局から指示を受けて対応しても大丈夫です。
②提出先は①のとおり、まとめて提出してください。
また、郵送の場合は、郵便局の消印が重要です。12月31日の消印があれば大丈夫です。
さらに誤った税務署に申告書を提出されても無効にはなりません。税務署があなた様に住所を確認し正しい税務署へ送ります。
税務署で受け付けた書類は公文書ですので、安心してください。
③は②の説明と同じであり、省略させていただきます。
④間に合わない場合、申告書だけでも期限内に提出してください。期限の利益を守るためです。補正はその後にできますが、期限を過ぎると何もできなくなります。
今後の参考として、この先、住所を移転する場合には、税務署に納税地の異動届けを提出してください。届け出をもとに税務署に出された申告書等が異動先の管轄税務署へ引き継がれます。
本投稿は、2021年12月30日 02時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。