きょうだいの未支給年金を受け取った際の確定申告
高齢の実母の相談です。
昨年春に地方で別居の妹が亡くなり、唯一の生計同一家族とみなされた母に長期の未支給年金がおりました。
亡妹には家族がおらず、こちらへは連絡もなく最後まで年金が止まっていたことを知りませんでした。
1度目の入金がR2年秋,その後に知らなかった厚生年金がR3年早々に入金され総額が200万を超えています。
母は亡妹には過去から長年にわたり病院への付け届けや小遣い現金書留など援助はしていましたが、振込では無いため証票はありません。
さてこの度、この2件にまたがって入金された
母の一時所得の確定申告をせねばと思い困っています。母は認知機能はしっかりしていますが高齢のため実子の私が助っ人しています。
◉証拠の無い援助を経費とできないものか。
◉非課税の母の介護費用や税金が一時所得のために今後は上がるのかと言う点が不安です。
◉年度超えて2回に跨った入金を今季の一度で確定申告できないものか
以上を相談させてください。どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

証拠の無い援助を経費とできないものか。
→残念ながらできません。
非課税の母の介護費用や税金が一時所得のために今後は上がるのかと言う点が不安です。
→専門外なので分かりかねますが、そういったこともあるかもしれません。
年度超えて2回に跨った入金を今季の一度で確定申告できないものか
→令和2年に受け取った未支給年金は、令和2年分の一時所得となり、令和3年に受け取った未支給年金は、令和3年分の一時所得となります。
はっきりしました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年01月07日 22時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。