確定申告 住民税について
こんにちは。昨年よりイラストで収入を得ている者です。
学生です。
雑所得が48万を超え、経費が証明できない(領収書が残っていない)状態です。
確定申告や、住民税の申告などをする際に当たっての質問です。 勉強不足でお恥ずかしいのですが私自身「103万を超えなければ扶養からも外れないし申告はしないでいい」と考えておりましたので、
経費の領収書などはとっていない上に収入のメモ等も行っておらず、いくら得ているかは通帳のみでしかわからない状態です。
また、個人間でのお取引(Twitter上でアイコンのご依頼を受ける)等の個人的なやり取りでも確定申告などは問題なく行えるのでしょうか?
企業様とのやり取りも変わらず、通帳上でしか情報が残っておりません。
また、経費なのですが証明できるものを持っておりません。領収書などをとっていない場合はそのまま確定申告、又は住民税の申告を行うしかないのでしょうか?
(経費が証明できた場合は確定申告または住民税の申告をしなくて良い収入額になります。)
どうかご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答
回答します。
確定申告では、あなた様の申し出によって雑所得の計算はできます。
但し、3月15日を過ぎて以降、税務署からの確認などの場合、経費の明細やその基になった資料の確認を求められるかも知れません。
その時が問題です。
私の意見としては、確実なものを経費として計上することが良いと考えます。
本投稿は、2022年02月15日 17時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。